仕事

スポンサーリンク
仕事

忙中閑あり

冷たい雨が降っています。 私は一人、昨日始まり明日まで続くイベントの控室にたたずみ、寒そうな外の様子を見るばかり。 イベント事というのは準備が大変ですが、始まってしまうと意外なほど暇なのですよねぇ。 忙中閑あり、といったところでしょうか。 今、一応昼休みですが、私は控室にとどまって、おにぎりなど頬張っています。 いつまでこんなことを続けるんでしょうねぇ。 60歳の定年まで? あるいは満額年金がもらえる65歳まで? 60歳でもあと16年、65歳までだとまだ21年もあるではありませんか。 生活の糧を得るというのはしんどいもので、しかも平日の大半をそのしんどいことに費やしているのですから、人生を浪費しているようなものです。 宝くじでも当たって、早く隠居したいものです。 あぁ、なんだか暗い雨中図をガラス越しに見ていたら、愚痴っぽくなってしまいました。 失礼いたしました。 天気予報では、夕方にかけて気温が下がり、にわか雪の心配もあるとか。 帰りの足が心配です。 気分が高揚する薬でもやりたいところですが、リタリンは禁止薬物に指定されてしまったし、覚せい剤などの違法ドラッグに手を出す気はないし、帰宅...
仕事

仕事始め

就職して22回目の仕事始め。 午前中は挨拶回りで終わりました。 10数年前までは、お昼から職場の大会議室で新年会が始まり、その後各課にもどって各課の打合せテーブルで新年会を続行し、幹部職員は各課を回って酒を飲んだものです。 その間下々の者は近くの神社に行ったり、下々だけで給湯室で飲んだり。 善し悪しは別にして、呑気な時代でした。 その後勤務時間中にアルコールを飲むのはまかりならんということで、新年会は17時以降ということになり、今ではそれも無くなって、普通に働く日になってしまいました。 正直、正午から17時まで飲み続けるのはいくら酒好きの私でもしんどいものだったことを思い出します。 しかしそうは言っても正月気分が抜けず、なんとなくのんびりした初日ですねぇ。 明日から来週いっぱいは怒涛の日々。 怖ろしいですが、不思議と憂鬱感はありませんねぇ。 あと3カ月、無事に今年度を乗り切りたいものです。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

明日から

明日からいよいよ新年の仕事が始まります。 嫌かと問われれば、嫌だと答える他ありませんが、私だって就職してもうすぐ丸22年。 新年が如何なるものか、よく分かっているつもりです。 わが国の会計年度は3月末で終わります。 当然、1・2・3月は会計年度末に向かって忙しさも加速します。 特に明日からの5日間は会議やらイベントやらが満載。 基本的に残業はしないことにしていますが、しばらくは残業もやむを得ません。 勤務時間中に終わらない仕事量が待っていることは、よく分かっているつもりです。 それでも希望が無いわけではありません。 来週末は3連休。 まずは3連休を目指し、この5日間をしっかりと務めたいと考える、真面目な私なのです。にほんブログ村人気ブログランキングへ
仕事

お掃除とデスクワーク

今日はじつに久しぶりに掃除機をかけ、窓を磨き、風呂やトイレなどを掃除しました。 大掃除というほどではありませんが、小掃除でもなく、お掃除でしょうねぇ。 普段は掃除ロボットのルンバ君にお任せしているのですが、ご主人自ら掃除しました。 ルンバ君、テレビやテーブル等の障害物を器用に避けて掃除してくれますが、障害物を移動させてその跡を掃除する機能は持ち合わせていません。iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 780iRobot (アイロボット)iRobot (アイロボット) 我が家は90平米の4LDKですが、全部掃除すると結構時間がかかるし、疲労するものだと気付かされました。 もうヘトヘトです。 全国の清掃業者、ひいては肉体労働に従事する人々の苦労を実感しました。 学生時代、ビル掃除のバイトをしていたことがありますが、思い返してみると、若いとは言ってもけっこう疲れたことを思い出します。 ビル掃除のバイト、数は学生が多かったのですが、中にはミュージシャンを目指しているおっさんとか、東大を卒業し、営林署で働きたいからと農林水産省に入省したのはよいものの、いわゆるキャリア官僚となってしまった...
仕事

無事

仕事納めの今日、無事仕事を終えました。 会議開催前に作った議事録とさほど変わりなく会議も終わり、会議終了から10分後に決裁文書を稟議にまわしたら、直属の上司、あまりの速さにかっくりげえっていました。 私は涼しい顔で、「数年ぶりに真面目にやってみました」と言ってやりました。   仕事納めの日にしては余裕がありませんでしたが、やるべきことは全て終えました。 最後の2時間は、パソコン以外何も置いていない綺麗な机の前で腕組みをし、時計を睨んでいました。 ざまを見なさい。 そこらのかぼちゃ頭とは実力が違うのですよ。 平成25年=2013年の仕事を無事乗り切ったと思うと、満足感よりも安堵感を覚えます。 精神障害の再発もなく、酒量が多いのは問題ですが、まだ医師に禁酒を言い渡されるほどではありません。 節酒はすすめられていますが。 無事これ名馬と申します。 一説には、馬主でもあった菊池寛の造語だと伝えられます。 少なくとも今年一年に限っては、私は名馬であったと自負して良いのでしょうか? 毎朝行きたくない病に襲われつつ、えいやっと出勤し、職場につけば怒涛の一日、という積み重ねというのが実感です。 来年の...
スポンサーリンク