仕事

スポンサーリンク
仕事

眩い南向きリビング

今日はよく晴れています。 大規模修繕工事に伴う南側の足場が解体され、それを覆っていた白いシートも取り外されたことから、南に面するリビングには燦々とお日様の光が差し込んで、暖房いらずです。 午前中、南に面するリビングと寝室の網戸を取り付けました。西側はまだ足場が残っていますが、網戸を取り付けてよい、との通知が来ましたので、西に面する和室と私の部屋と同居人の部屋の網戸を取り付けました。 今の網戸は頑丈に出来ており、変なストッパーが付いていたりして、外すのも取り付けるのも苦労しました。 駅に近い場所に立地しているため、エアコン頼りで網戸を使うことなんてほとんど無いのですけれどねぇ。 明日は新宿の某ホールでイベントのため近距離出張。 月火は2日間で会議が5本。 面倒ですが、水曜日は明日の振替休日を取っています。 今日はだらだらして、明日からの仕事のために英気を養うとしましょうか。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

プレゼン

先週に引き続き、月曜日から金曜日まで、しっかり出勤できました。 但し、明後日、日曜日は新宿の某ホールでイベントのため出勤しなければなりません。 韓国人の研究者をたくさん呼んでいます。 去年は中国人でした。 中国人の研究者は持ち時間を過ぎても平気でしゃべり続け、参りました。 韓国に詳しい日本人研究者に聞いたら、韓国人研究者もあまり持ち時間を守るという意識が無いとのことで、思いやられます。 わが国では、学部の演習から、修士、博士と、常に与えられた持ち時間で分かりやすくプレゼンすることを叩きこまれますが、大陸ではその辺、ゆるいようです。 プレゼンが近付いたら、学生同士でプレゼンの予行演習を行い、時間配分や説得力などを互いに批判し合うことを奨励されます。 人様に話を聞いてもらうとはそうしたことです。 まして将来、大学教員などで禄を食み、それで生活の糧を得ようと思うならなおさらです。 人前で話をするのが苦手なら、それこそ噺家に一時的に弟子入りするくらいの覚悟が必要でしょう。 日曜日の振替休日は11日の水曜日と決めました。 その翌週は21日残っている年休のうち1日を消化しようと思っています。 20...
仕事

残業

いつも残業している愚か者どもを、ざまぁ見ろとばかり、定時ぴったりに帰っている私が、珍しく1時間だけですが残業してしまいました。 悔しいですねぇ。 日頃から、後輩などに、「勤務時間は決まっているのだから、時間内に終わるように手際よく仕事をしろ」と指導しているのに。 私の年間の残業時間は10時間程度です。 本当に万やむを得ざる場合のみです。 それも多くは、他の部署の仕事が終わるのを待たなければこちらが動けない場合です。 今日がそうでした。 人によっては、月の残業時間が100時間を超えているというから驚きです。 誰しも金が欲しいのは同じで、1時間残業すれば2,500円くらいもらえるので、100時間というと25万円ですか。 それに基本給や通勤手当、扶養手当、住宅手当などの各種手当を加えれば、大した高給取りですねぇ。 でもそれは、仕事のスケジュールを管理できないおバカさんがやること。 あるいは金が欲しいがために仕事があるふりをしている者かもしれません。 私も多忙な部署に配属された時は毎日残業を余儀なくされましたが、100時間なんてことはなかったですねぇ。 時は金なりと言いますが、本当に金になるの...
仕事

うちの子にかぎって?

定時で仕事を終え、18時前には帰宅して熱いシャワーを浴び、今、軽いつまみで最近お気に入りのウィスキー、アーリータイムズのロックをちびりちびりやっています。 つまらぬ平日を支えているのは、晩酌しかありません。 今日はなんだか暇でした。 勤め人というのは、忙しかろうと暇だろうと決まった時間は職場にいなければなりません。 あまりにも当たり前ですが、これがけっこうしんどいのですよねぇ。 特に暇な日は。 忙しければあっという間に一日が終わりますが、暇な日はなかなか時間が過ぎてくれません。 勢い、休暇を取りたい気持ちになるのです。 パパの肩 会社で既に コリがとれ と言うサラリーマン川柳がありました。  元々の意味は家庭で居場所が無いお父さんの嘆きなのでしょうが、事実上家庭を持ったとは言えず、それぞれ勝手に生き、互いに干渉し合わない、単なる同居人と暮らしている私には、暇な日のほのぼのした川柳に感じられます。 今日がそんな感じでした。 職場で休んでいた、と言うのが実感です。 一般的な夫婦とは言い難い私と同居人は、浮気しようが何しようが、互いに嫉妬もしません。 どうぞご自由に、と言う感じです。 少なく...
仕事

寒い

今年は職場の全館空調の工事のため、まだ暖房運転ができません。  私が執務する部屋は日が当らず、まるで冷蔵庫の中で働いているようです。 明らかに労働安全衛生法に違反しています。  ヒートテックを着てさらにYシャツネクタイ、膝かけ、ついには指先だけ出る手袋をしてしのいでいます。 ついさっき、全職員あてのメールが、施設担当部署から発出されました。 明日から暖房を開始するとのこと。 良かった。 着ぶくれていると、作業能率も落ちるような気がしますから。にほんブログ村人気ブログランキングへ
スポンサーリンク