仕事

スポンサーリンク
仕事

クールビズ

今日から5月。 大型連休の真ん中の出勤とは間が抜けています。 職場はなんだかのんびりムード。 こういう暦では生産性が落ちるような気がします。 東日本大震災以降、クールビズの期間が延びて、5月から10月になりました。 クールビズとは言っても今日の最高気温は20度に達しません。 単にネクタイを締めなくて良いというだけの話で、それがよけいにのんびりムードを助長しているようです。 やっぱりサラリーマンはネクタイを締め、びしっとスーツできめないと、なかなか戦闘モードにはなりません。 外相整えば内相 おのずから熟す、とはよく言ったものです。 明日出勤すれば4連休。 英気を養い、夏に向けてパワー全開で行きたいものです。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

恩人

今週も地獄のように長い5日間が終わりました。 無事5日間を通えたことに、まずは感謝。 おまけに5日のうち、一回しか酒を飲みませんでした。 今夜くらい飲みたくなるかと思いきや、一向に飲む気が起きず、粗末な夕飯を簡単にすませました。 飯を食ってしまえば、もう酒は入りません。 明日はかつての上司であり、仲人も務めてくれた恩人と会食の予定。 就職の際面接官を務めた人で、私と同居人は同じ年に同じ職場に採用されました。 私たちを出会わせたという意味では、本当の仲人だったのかもしれません。 この人、新人の時の上司であり、その頃は出世街道をひた走り、日の出の勢いでしたが、ある部署にいる時部下の恨みを買い、厳密にいえば違法行為ながらどこの職場でも持っていた裏金を管理していたことを刺されて停職6か月の処分をくらい、すぐに依願退職。 その後いくつか文部科学省の外郭団体や私学を紹介されて就職するも、どれもうまくいかず、今は某会社で細々と働いています。 しかも奥様から愛想をつかされて5年前に離婚。人生は何が起こるか分かりません。 しかしこの人、持ち前の明るさで、今も元気にしています。 カラ元気かもしれませんが。...
仕事

残業

なんだか慌ただしく一日が過ぎてしまいました。 今、20時。 気が付いたら残業になってしまいました。 本当は今日、内科に行って持病のコレステロールを下げる薬をもらう予定だったのですが、もう間に合いません。 仕方ありません。 私は家族性の高コレステロールで、体重が22キロ落ちてなお、薬を飲まないと正常値を保てません。 主治医いわく、片親だけだったから良かったものの、両親ともに高コレステロールだったら20歳まで生きられなかっただろう、ということです。 20歳くらいでは、血液検査を受けることはありませんものね。 幸い、新人の時の血液検査で引っ掛かって、以来、20年以上薬を飲んでいます。 一生飲み続けなければいけないようです。 まぁ、薬を飲むのは簡単ですから、医者が言うままにじゃんじゃん飲めば良いかなと思っています。 心配なのは月曜日から残業なんかして、一週間もつかという、体力の問題です。 体力には自信がありませんからねぇ。 しかし、金曜日には会議があり、議長が木曜日出張なため、水曜日にはきれいに資料原案をそろえて夕方議長を交えてシナリオを作らなければなりません。 そう思うと、火水はどうしても休...
仕事

理事会

今日の午前中、マンションの管理組合の理事会が開かれました。 今年度は9月から12月まで大規模修繕工事を予定しているため、大半はその契約の中身を審議することに充てられました。 マンションの管理業務を委託している住友不動産と契約を結び、見積競争の結果工事業者も決まりました。 前回、住友不動産が工事請負代金の13%を管理費として要求しましたが、私は10%を主張して譲らず、会社に持ち帰って検討いただいた結果、9.8%でやってもらうことになり、金額面はすぐに決着しました。 問題は契約の中身、第三者に損害を与えた場合の賠償責任は管理組合にあるという条項が引っかかりました。 どの工事でもこういう条項でやっている、というので、それなら民法なりに根拠となる条文があると思うのでそれを示してほしいと言ったらしばし沈黙。 次回までの宿題にさせてくれ、とのことでした。 また、前回示された仕様書では、工事時間は8:30~17:30までとなっていたのが、今回、8:00から18:00に伸びていたため、その説明を求めると、これが職人の世界では当たり前の時間です、との答え。 説明になっていません。 工程表はもちろん、契約...
仕事

会議は長い

民主主義社会において、最大の欠陥は意思決定に時間がかかることでしょうねぇ。 独裁国家なら独裁者がこうと決めればそれで終わりですが、あっちの部署、こっちの部署、会議の前に根回しをしておいても、席上、思わぬ方角から矢が飛んできて、慌てることがままあります。 もちろん、事前のシナリオどおりに行くこともあり、そういう時は1時間くらいで終わる会議が、今日はあっちからもこっちからも矢が飛んできて、4時間もかかってしまいました。 疲れた。 シナリオを描いた張本人として、不明を恥じているところです。 そういえば、ある外部委員が半数を占める会議で、5時間を過ぎた頃、外部委員の一人の早稲田大学の某教授が、早稲田の教授会は6時間くらい普通ですが、みなさんお疲れではないですか、などと涼しい顔で言いだして、なんだこの野郎、と思ったことがあります。 それでも必要なことが決まれば良いですが、それぞれが言いたい放題言いまくって、議長が困惑の末、「では次回に継続審議で」と言った時にはずっこけました。 多分わが国のみならず、多くの民主主義国家で似たようなことが起きているんでしょうねぇ。 馬鹿馬鹿しいといえば馬鹿馬鹿しいで...
スポンサーリンク