仕事

スポンサーリンク
仕事

紛糾

昨日の2つ目の会議、荒れましたねぇ。 議長の議事の進め方をめぐって抗議が殺到。 採決のやり直しを求める緊急動議まで出され、ある者は机をばんばん叩いて抗議。 1つ目の会議とは違い、私とは別の部署の事務職員がシナリオを書いたのですが、完全に根回し不足と規則への知識不足。 しかもそれを議長が鵜呑みにして議事進行をやっちゃったものだから、問題にもならないはずのことが大問題になってしまいました。 議長は会議の後、進退伺いを出すと言って謝罪し、その場をおさめました。 15時30分までに終るはずだった2つ目の会議、1時間も超過し、3つ目が始まったのは17時。 3つ全部に出席しているのは私を含めて3人だけ。 一つか二つの人はいいですが、こっちはたまったものではありません。 帰りは新幹線のグリーンで独りカップ酒。 酒は一時的にせよ疲れをふきとばしてくれますから。 帰るなり風呂にも入らず就寝。 今朝は久しぶりに朝湯につかりました。 今日は11時から亡父の一周忌法要。 もうあれから1年ちかくが経つのですね。 しかしまだ私の実家には亡父の気配が濃厚に漂っているようです。 ようやっと、遺骨を今日墓に納めます。 ...
仕事

1本目終了

京都のホテルでの3つの会議、一つ目が終了しました。 まずはシナリオどおり。 いわば委員は役者で、私たち事務方は脚本家。 シナリオどおり進めば満点というわけで、13時半からの2つ目の会議に気持ちよく臨めます。 今、12時15分。 これから慌てて昼飯を食って、次の会議の準備に入るとしましょう。 15時半からは3つ目の会議が待っています。 まだまだへばってはいられません。
仕事

京都で会議3本

今日はこれから京都へ日帰り出張。 京都駅近くのホテルで会議があるためです。 しかも3本。 11時からと、13時30分からと、15時30分から。  嫌になっちゃいますねぇ。 民主主義社会の面倒くさいところは、なんでも会議を開いて合意を得なければならないこと。 意志決定に時間がかかって仕方ありません。 特にもともと役所だったのが法人化した私の職場など、法人化してかえって監査法人の監査や外部評価委員会、自己評価委員会など、会議が増えました。 法人化して給料も下がったし、良いことないですねぇ。 小泉構造改革の失敗例でしょうね。 民でできることは民で、なんて言っていましたが、看板だけ民にしただけで、実際は交付金という形で税金で賄われており、それなのに国家公務員が10万人減ったなんて、数字のマジック以外の何物でもありません。 悪いことに、明日は父の一周忌。 日帰りしないわけにはいきません。 例によって少しでも疲労を防止するため、新幹線は往復ともグリーン車を予約しましたが、やっぱり日帰りは疲れます。 宮仕えの身であれば、命令とあらばどこへでも行かなければなりませんが、私のような精神障害者は薬の副作用...
仕事

忙しい週末

今週末は忙しくなりそうです。 2月22日(金)は会議のため京都へ日帰り出張。 しかも同じホテルで、午前11時からと、午後1時半からと、午後3時半からの三つの会議に出席しなければなりません。 これは相当疲れそうです。 翌23日(土)は亡父の一周忌。 もう1年ちかく経つのですねぇ。 しかし今の私には、感慨に耽っている暇はありません。 さらに24日(日)は10時からマンションの管理組合の総会。 ここ何年も欠席していますが、来年度は輪番で理事がまわってくるため、出席しないわけにはいきません。 総会後、理事長・副理事長・監事・安全管理者を誰にするか、輪番で理事がまわってきた者数名が鳩首協議するのです。 もう10年以上前ですが、理事にあたった時は幸いにして副理事長という比較的楽な役職でした。 でも年まわりから言って、今回はそうはいかないでしょうねぇ。 あんまり若いやつや年寄りを理事長にするわけにはいきませんから。 新築で入居したマンションも、今年で築13年目に入り、現在、大規模修繕工事に向けて協議中です。 面倒な時期に理事がまわってきたものです。 私は、大人には果たすべき3つの責任があると考えてい...
仕事

遊んで

明日から三連休。 嬉しいですねぇ。 しかも気温は低いながらお天気は上々とのこと。 それにしても職場での時間の流れ方と休みの日のそれはどうしてこうも違うのでしょうね。 職場でもあっという間に一日が終わることはままありますが、それは忙しすぎる場合。 たいていそういう日は残業になり、家に帰ると倒れ込むように寝てしまいます。 晩飯を抜くこともしばしば。 あんまり疲れると食欲がわかないんですよねぇ。 一方暇なのに仕事をしているふりをしなければならないという日もあります。 こういう日は地獄のように一日が長いんですよねぇ。 ほどほどが一番ですが、なかなか働いているとほどほどと言う日がありません。 なぜか仕事というのは集中する日と全然暇な日と両極端に分かれるようです。 勤務時間が決まっているので、暇だからと言って帰るわけにはいきません。 休暇願を出せば帰れますが、休暇は日数が定められているので、あんまり使うといざという時欠勤しなければならなくなります。 欠勤が多ければ懲戒の対象になってしまうので、休暇は計画的に使う必要があります。 なかなかうまくいかないものですね。 サラリーマン共通の悩みでしょうけれ...
スポンサーリンク