仕事

スポンサーリンク
仕事

雪休み

明日は関東南部でも10センチ程度の積雪が見込まれるとか。 この冬三回目の積雪になります。 雪の少ない関東南部で一冬に三回も積雪を観測するとは珍しいことです。 前の2回、重要な会議があったりしてどうしても休めず、登山靴を履いて駅から職場まで雪中行軍を余儀なくされました。 一度などは転倒して傘が折れてしまいました。 明日は幸いなことに会議もなければ行事もありません。 早々と休暇願を出しました。 というわけで、明日は雪休み。 嬉しいですねぇ。 子どもの頃「南の島の大王」という歌を聞いたことがあります。 その中に、風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みで、という歌詞がありました。 幼い私はその歌詞に激しく同意したものです。 悪天候を予測してあらかじめ休暇を取ったのは、幼稚園から学校、サラリーマンと、40年も平日は朝早起きしてどこかに通うという生活を続けていながら、初めての経験です。 朝電話して急きょ休むのは格好悪いし、なんとなく電話しにくいですからねぇ。   しかし雪だからと言って、真昼間から雪見酒と洒落こむようなことは止さないといけませんね。 昼酒は正月と花見の年2回だけと決めていますから...
仕事

研修

午後は職場の研修の一環として受講している放送大学の今日のメンタルヘルスの単位認定試験のため、幕張の放送大学へ行き、直帰しました。 試験自体は簡単で、試験時間は50分なのですが、30分経過すると退出してよいということで、早々に退散しました。 平成12年度から14年度までの三年間、私は放送大学に勤務していました。 文部科学省所管の機関のなかで、放送大学は激務として怖れられ、全国から放送大学に集められた職員たちは、人さらいにあったと言っていました。 放送大学では単位認定試験と通信指導と呼ばれる中間レポートの事務を担当していました。 教員に問題作成を依頼し、印刷のうえ30万人もの履修者に通信指導を送付して返送されたら科目ごとに仕分けし、マークシートの科目なら機械で採点し、記述の科目なら教員にダンボールで送付し、採点してもらいます。 通信指導に合格した者には単位認定試験の受験票を送付し、全国に点在する放送大学学習センターで試験を実施し、学習センターから答案を回収して採点、という流れになります。 これを約60人の主婦や学生を臨時雇用し、職員は私一人だけが作業場にはりつき、指示を飛ばすのです。 苦し...
仕事

雪中行軍

今朝、千葉県北西部は大雪に見舞われています。 この前の時よりもたくさん降って、おそらく積雪は10センチを超えたでしょう。 こんなに降ったのは何年ぶりでしょう。 ノーマル・タイヤしか持っていない私は今日は電車出勤。 職場の最寄り駅に着いたら、駅前にタクシーは一台もなく、バス停は長蛇の列。 仕方なく、片道30分の道のりを雪中行軍です。 足場に気をとられ、45分もかかってしまいました。 職場へ向かう途中の坂道で転倒してしまいました。 幸い怪我はありませんでしたが、傘がぽっきり折れてしまいました。 もったいない。 早く晴れて溶けてほしいですねぇ。
仕事

京都日帰り

昨日は京都駅近くのホテルで会議のため、京都へ日帰り出張でした。 朝8時半に家を出て、帰ってきたのが夜8時。 自腹を切って往復グリーン車を使いましたが、疲れますねぇ。 座っているだけなのに、電車というのは不思議と疲れます。 振動などのため、知らず知らずのうちに体が緊張しているんでしょうね。 来月22日も京都日帰り。 疲れますねぇ。 新幹線の車窓から、米原あたりはかなり雪が降っているのが見えました。 ほとんどは畑や田んぼなのでしょう、まるで雪原でした。 東京も京都も晴れていたのに、不思議。 今日はなんだか疲労が残っているようで、何もする気が起きません。 労働というのは体に悪いものだと痛感します。 高度成長期、モーレツ社員という言葉が流行りました。 バブルのときも、「24時間戦えますか」なんて歌の文句をよく聞きました。 でも多分、それはそういうポーズを取っていただけのような気がします。 よほど体力があるか、躁病の人以外、大抵の人は適当に手を抜いてだましだましやらないと、とてもフルタイムで毎日働く生活に耐えれらないような気がします。 あるいは私が特別仕立ての怠け者なのかも。 真面目に働いても給...
仕事

疲れた

疲れました。 今月はなんだか残業が多くて疲れます。 今日は博士論文審査会が長引いて残業になってしまいました。 先月も残業が多く、今日給料が出て、明細を見て驚きました。 当たり前ですが、超過勤務手当がついて、いつもより10万円ちかくよけいに貰えました。 なるほど、用も無いのに残業するやつが後を絶たないわけです。 私には急ぎの仕事がないのに残業するなんて不可能ですが。 明日は会議で京都に日帰り出張。 これも疲れるんですよねぇ。 前回は往復とも新幹線はグリーン車を取りました。 それでもけっこう疲れましたねぇ。 明日ももちろんグリーン車。 日帰りで、精神障害者の私が京都を往復するとなると、健常者よりも気を使わなければなりません。 因果な質に生まれついたものです。 やれやれ。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
スポンサーリンク