
親殺し
近年、家族・親族間殺人が、全殺人事件の50%を超えている、という驚愕のニュースを聞きました。 特に多いのが、子供による親の殺害。 理由として、超高齢化社会における老々介護の問題や、20年以上も続く不況、個人主義が広まったことによる家族の絆の喪失などが考えられる、と識者は書いていました。 しかしそれは、表層的な問題ではありますまいか。 現代日本社会において、人を殺すということは、たいへん重い罪であり、まして尊属殺人がことさら重い刑を下されるのは、日本人なら誰もが知っていることです。 それを乗り越えて親を殺害するとは一体どう理解すればよいのか、私にはわかりません。 ましてわが国で発生する殺人事件の半数以上が家族・親族間で行われるとなると、赤の他人よりも家族・親族のほうが怖ろしいということになってしまいます。 なかには、親の資産を担保に勝手に借金を重ね、ついに家が競売にかかる段階となって、自殺を決意した62歳の男が、無理心中を図って90近い母を殺害し、父は殺害にいたらずに生き残り、父が息子を裁く法廷に車椅子で現れ、寛大な刑を希望したという泣けない話もあります。 子ども、特に男の子というものは...