思想・学問

スポンサーリンク
思想・学問

平安遷都

今日は日本のみやこが長岡京から平安京へ遷された日です。 時代は桓武天皇の御代。 最澄が天台宗を興し、空海が真言宗を興し、華やかな王朝文化の幕開けを担う代であり、東北地方の蝦夷と言われた土着民と戦うため、坂上田村麻呂を征夷大将軍に任じて、東北の民と血みどろの戦に明け暮れた時代でもあります。 また、「続日本紀」(しょくにほんぎ)を編纂した時代でもあります。 わが国が日本国家としてようやく形を整えたころといったら言い過ぎでしょうか。 平安遷都後、鎌倉に幕府ができるまで約400年、平安京に王朝貴族の文化が花開きました。 明治維新で江戸が首都と決まり、東京と改名されるまで、名目上は京都が日本のみやこでしたね。 京都の人は今も本当のみやこは京都であり、東京都なんて坂東の荒れ地で鬼や化け物が住む所だ、と本気か嘘か言い張る人がいます。 それはそれで大したプライドですねぇ。 あと、今の皇居は江戸での仮御所であって、本当の御所は京都御所であり、明治以来長い旅に出ているのだ、という人もいます。 徳川様の居城であった江戸城の跡地に天皇家が住まうというのは天皇家の方々もさぞ御気分が悪かろうと思いますから、この際...
思想・学問

性満足度

近頃、世界主要26ヶ国で、性の満足度に関する調査が行われたそうです。 その結果、わが国成人の性満足度は最下位。 また、性の満足は人生を楽しむために必須なものと答えた比率も最下位で、30%を切ったそうです。 1位のブラジルは91%が、性の満足は人生を楽しむために必須と答えたそうです。 これをどう考えたら良いのでしょうね。 私自身、精神病発病以来長く不能に堕していますので、偉そうなことは言えませんが、性をおろそかにするのはわが国の伝統から考えてありえないことです。 古く、日本神話においてイザナギ・イザナミは成り成りて成り余れる所と成り成りて成り足らざる所を合わせ、国生みを行いました。 平たく言えば、二柱の神が性交してわが国は生まれたわけです。 また、平安期には色好みの文学が好まれ、室町以降では色道ということが尊ばれ、色の道は思想にまで高められました。 また、下々においても夜這い(呼び合い)が伝統的に行われ、上は禁中及び公家・武家から下は水呑み百姓に到るまで、大らかに性の喜びを楽しんだのでした。 性を禁忌と考え、罪とまでほざく耶蘇教とはおよそかけ離れた、人間賛歌の文化です。 そのような伝統を...
思想・学問

嫁かず後家・穀潰しからアラフォーへ

アラフォーという言葉が流行ったのも、もう何年も前のことになります。 近頃寿命が延びたせいか、娘っ子の時代が長引いているようで、40くらいでも娘っ子気分のお気楽な女性が大勢います。 羨ましいことです。 で、私はこれらアラフォーで親元に住み、特定の仕事は持たずにアルバイトなどでよろしくやっている貴族のような御身分の女性たちのブログをいくつか読んでいますが、その上から目線なことは半端ではありません。 例えば婚活中とかいう女性。 親の金に任せていくつもの結婚サービスの会社に登録し、三日と開けず色々な男とデートを楽しんでいるのですが、彼女のお眼鏡に適う男は一向に現れません。 それかあらぬか、デートした相手の男がデブだったの顔が脂っぽかっただの会話が一方的でつまらなかっただの、スマートなエスコートができないだの、悪口ばかりブログに書きなぐっています。 でも相手の男も多分言ってますよ。 ブサイクなおばさんのくせに変に上から目線なんだよなぁってね。 おそらく昔から、こういうタイプの女性は少数ながら存在したものと思われます。 ただ昔は、嫁かず後家、とか、穀潰し、とか言われていたのですよねぇ。 少数であれ...
思想・学問

車椅子の物理学者

車椅子の物理学者、ホーキング博士によれば、宇宙には地球の人類程度の文明を持った星は200万から300万くらい存在するだろう、と予測しています。 ただし、同時代に比較的近い星にそれが存在する可能性は極めて低く、宇宙人との接触はほぼ不可能で、また、接触可能だとしても、人類にとって危険を冒す可能性があるので、接触を試みないほうがよいだろう、とのことです。 ホーキング博士です。 宇宙時間からみれば、人類が勃興し、文明を築き、滅ぶまで、ほんの一瞬であって、他の星でも同様であろうから、同時に似たような文明が存在することはほとんど不可能で、したがって接触も不可能だろう、ということでした。 これは示唆に富んだ発言ですね。 つまりほとんどの星の文明は、孤独な一人旅の末、一人で滅んでいくというわけで、人の一生によく似ています。 仏教に、劫という、長い時間の単位があります。 たとえ話で言うなら、四十里四方の大石を、いわゆる天人の羽衣で百年に一度払い、その大きな石が摩滅して無くなってもなお「一劫」の時間は終わらない、というわけです。 とにかく気の遠くなるような時間です。 一方、劫の反対の概念に刹那があります。...
思想・学問

性分化疾患

性分化疾患という病気があるそうですね。 生殖器が未発達だったり、精嚢と卵巣が両方体内にあり、外形的には未発達な膣があったり、60パターン以上の症状があるそうです。 性同一性障害とは違い、ジェンダー・アイデンティティで悩むことは稀だそうで、むしろ肉体的には曖昧でも、精神的には自分は男だとか、女だとかいう意識がはっきりしている例が多いそうです。 なかには結婚して数年たち、30歳を超えた主婦に精嚢があることが発見された、なんていうこともあると聞きます。 昔だったら半陰陽とかふたなりとか言われたのかもしれませんが、それほどはっきりと両性の性器が外形を整えていることはまずないそうです。 スポーツ選手なんかで、あれは女じゃないんじゃないか、なんていう疑惑が持ち上がることがありますが、おそらくは性分化疾患なんじゃないでしょうかね。 そういう場合は、その人のジェンダー・アイデンティティを尊重するしかないでしょうねぇ。 性同一性障害にいたっては、肉体的には完全な男や女を、その人のジェンダー・アイデンティティに合わせて手術までして肉体の性を心の性に合わせてしまうんですからねぇ。 強引というか、なんでもあり...
スポンサーリンク