思想・学問

スポンサーリンク
思想・学問

世に「渡る世間は鬼ばかり」なるテレビ・ドラマがあって、たいそうな人気だそうですね。 私は一度も見たことがありませんが、バラエティーなどでパロディや宣伝をやっており、何となくどんなドラマか知っています。 同じように、「北の国から」も一度も見なかったわりに、なんとなく内容を知っています。 それだけの人気を誇ったということでしょうか。 米国では、2歳の孫を高さ6階のショッピングモールから投げ落として殺害した老女が逮捕されました。 それを聞いたとき、心神喪失かな、と思ったのですが、あにはからんや、違っていました。  警察の見立てだと、未婚の娘を孕ませた義理の息子への復讐だった、ということです。 「渡る世間は鬼ばかり」なんてものじゃないですねぇ。 まさに悪鬼。 テレビ・ドラマでは親類縁者がどろどろの愛憎劇を繰り返しているようですが、殺人事件までは起こしていません。 鬼はフィクションの世界ではなく、この現世にいるようです。渡る世間は鬼ばかり パート1 DVD-BOX 1橋田壽賀子ビクターエンタテインメント渡る世間は鬼ばかり パート1 DVD-BOX 2橋田壽賀子ビクターエンタテインメント渡る世間は...
思想・学問

ワイマール憲法

先日某新聞で、ナチやヒトラーの思想、行動を、他の主義主張と平等に論じることがあってはならない、という内容のコラムを見かけました。  馬鹿なことをお言いではありませんよ。 ナチは当時世界で最も民主的と言われたワイマール憲法下、民主的な選挙で政権をとり、国会では民主的な手続きで全権委任法という法律を通し、ヒトラーに独裁権限を付与したのです。 そして当時のドイツ国民の多くが、熱狂的にそれを支持したのです。 クーデターを起こしたり革命を行ったりした結果生まれた独裁政権ではありません。 民主主義国家が民主的手続きを経て独裁国家を誕生させるという悪夢を実現した、稀有な例です。 稀有な例ではありますが、民主主義国家にはどの国にも、同様な危険が潜んでいます。 わが国も、男性のみではありますが普通選挙法が通った後に、普通選挙によって大政翼賛会が生まれたのです。 米国でも、第二次大戦後、マッカーシー議員が主導したレッド・パージによって、多くのリベラルな思想を持った人が赤のレッテルを貼られ、職を失い、白色革命の一歩手前まで行きました。 マッカーシー議員です。 そのような近現代史に鑑みるに、ナチの思想や行動は...
思想・学問

もったいない

先日、ノーベル平和賞受賞者のケニアの環境活動家、ワンガリ・マータイ博士が亡くなりましたね。 京都で開かれた国際会議に出席したさい、もったいない、と言う言葉を知って感銘を受け、どこに行ってもMOTTAINAIと叫んでいたのが印象的な、パワフルな女性でした。マータイ博士です。 面白いのは、エイズウィルスは欧米白人社会がアフリカの黒人社会を窮地に追い詰めるために人工的に作られたとする説を肯定するような発言をしたこと。 そんなことはあり得ないと思いますが、マータイ博士のごとき高等教育を受けたインテリがそんな虚妄を信じたくなるほどアフリカの黒人社会は困窮していたということでしょうか。 マータイ博士のような浮世離れした環境活動家にノーベル平和賞を授与するのは何の問題もありませんが、昨年の劉暁波氏のような、中国の反体制民主活動家や金大中韓国大統領、オバマ米国大統領に授与するのは、面倒な問題を引き起しますね。 あくまで日本を含めた自由主義諸国から見た平和に貢献した人物ですから。 オバマ大統領なんて、遠い将来において核兵器廃絶を目指すという演説をしただけのことで、自分の在任中にそうすると言ったわけではあ...
思想・学問

キューピーちゃん

私はこのブログで、たびたび同性愛を扱った文学や映画のことを書いてきました。 それというのも、私は高校生の頃から、同性には友愛だけを、異性には性愛だけを求めようとする現代日本の風潮に、強い反発を覚えてきたからです。 元来わが国では、性が倒錯しており、軽々と性の垣根を超えることを良しとしてきました。 それが明治のご維新以来、欧米の文化にかぶれたのか、同性間の性愛を悪と見なす悪習がはびこってしまいました。 嘆かわしいことです。 私はあまたの文学や芸術に接し、人間関係というのは男も女もなく、性愛も友愛もない、という確信を得るにいたりました。 性愛と友愛を超えた愛、もしくは、性愛と友愛を併呑した愛というものが、誠であろうと思います。 しかしそう考えるに到り、私は大きな矛盾を抱えることになりました。 すなわち、私の精神は男も女も性愛の対象であり友愛の対象であるべきだと考えているのに、私の性欲が、女をしか欲しないのです。 困ったことです。 これではまるで、片翼しかもたず、飛ぶことができない天使のごとくです。 高校から大学にかけて、多くの同性愛者からアプローチを受けて、心は揺らぎながら、どうしても一歩...
思想・学問

ショタコン

小学生や中学生の女子を性の対象とする男たちをロリコンと呼びますね。 小学生や中学生の男子を性の対象とする女や男は、ショタコンと呼ぶそうです。 なんでも鉄人28号の正太郎少年から来ている言葉で、正太郎コンプレックスの略だとか。 ロリコンはほとんどが男ですが、ショタコンは男女入り混じっているから厄介です。 以前米国で、30過ぎの女教師が13歳の教え子と関係を持ち、児童虐待で有罪判決を受けながら、教え子の成人を待って結婚した、というニュースがありましたね。 本当のショタコンならかつての愛人であっても、成人男性には興味を持たないはずなので、ショタコンの気はあったにせよ、年の離れた恋愛だったとしか言い様がないでしょう。 先ごろ、32歳男性の柔道の先生が男児虐待で逮捕されました。 二人の男子中学生を性欲の対象とし、たびたび関係を持っていたそうです。 しかし警察の調べに対し、被害者であるはずの男子中学生は、被疑者のことを、優しくて楽しい人で、好きだった、と述べているそうです。 これなどは、わが国に古来からある伝統的な陰間遊びの類で、昔であれば先生もお好きですなぁ、の一言で済んでいた話。 世知辛い世の...
スポンサーリンク