
男の愚挙
主に男が犯す愚の一つに、思想や大義のために過激な行動をとることがありますね。 現代で言えばイスラム過激派などの宗教組織によるテロ。 二十五年前には、左翼過激派によって当時の国鉄浅草橋駅が焼かれ、私が通っていた高校は臨時休校になり、高校生だった私は不謹慎にも喜びました。 ナチや共産主義、日本の軍国主義なども、思想や大義のために愚挙にでました。 さかのぼって、西南戦争などの不平士族の反乱は、武士の命ともいえる刀を取り上げられることへの精神的苦痛の表明でもあったことでしょう。 明治九年、西南戦争の前年ですが、神風連の乱が熊本で起きました。 政府軍を急襲し、損害を与えましたが、戦いは呆気なく終わり、神風連の士族たちは多くは戦死または自刃しました。 神風連は、宇気比(うけい)と呼ばれる儀式によって神託を聞き、忠実にそれに従った、と言います。 どんなに有利な条件でも、神託が不可であれば決行を思いとどまり、またどんなに危険な状況であっても神託が可であれば、断然これを決行した、とのことです。 神風連の士族が狂信的に神道を信じ、その神託が絶対であったかどうか、今となってはわかりません。 しかし、いくら...