
イオン
イオングループが、全国各宗派の寺院と提携し、定価を定めた明朗会計の葬祭業に乗り出す、との報に接しました。 戒名でどんな名前をつけたらいくら、法要はいくら、などとしているものです。 これは遺族にとっては便利なものですね。 寺に金額を聞いても、お志で結構です、と言われるだけなので、いったいいくら払えばよいのか分からない、という人は多いと思います。身内を亡くすという経験は、滅多にないことですし。 お志といっても、千円や二千円というわけにもいかないし、坊主一家も人間である以上、当然、金銭欲はあります。 明治五年の太政官布告によって、肉食妻帯勝手たるべし、ということになって、現在見られる、寺院の世襲が一般的になりました。 浄土真宗は親鸞の昔から妻帯し、世襲をおこなってきましたが、出家主義の親分ともいうべき曹洞宗までもが、なだれをうって妻帯、世襲に流れました。 現在見られる葬式仏教の隆盛は、明治政府による太政官布告によって始まった、といっても過言ではありません。 そして、イオンの明朗会計。これは言ってみたら本音の顕現化ですね。 こっそり聞いていたぶっちゃけどうなのよ、ということを堂々と始めたわけで...