その他

スポンサーリンク
その他

プレゼント

今日は同居人の誕生日です。 私より一つ年上で、45歳になります。 子どもがいないせいか、苦労知らずなのか、保存状態は良いほうだと思います。 一緒に暮らすようになって15年半、例年花束を贈っていますが、マンネリですかねぇ。 何か変った物を贈りたいとも思いますが、わずかなお小遣いでは大したものは買えません。 仕事帰りにデパートにでも寄って、何か物色しようかと思っています。 良好な関係性を維持するためとは言え、面倒くさいですねぇ。 これもまた、浮世の義理というものでしょうか。人気ブログランキングへ
その他

マンデリンとクリスタルマウンテン

昨夕、思い立って千葉市中心部にある珈琲専門店に足を運びました。 ここは各種珈琲豆を生の状態で売っていて、客の好みを聞いて炒ってくれたり粉状に挽いてくれたりします。 スターバックスで買ったブレンド、味は悪くないのですが香りが弱いのが癪で、香りの強いのを試したいと思ったのです。 生の状態で100グラムからの量り売りで、私が香りが強くて酸味が薄く、しっかり苦い豆が欲しいと伝えると、マンデリンを標準より若干深めのハイで炒りましょう、とのこと。宮の森珈琲 ストレート マンデリン 200g宮の森珈琲宮の森珈琲 値段も100グラム430円ほどだったので購入。 最高級のブルーマウンテン№1だと1600円以上します。★★★★★ブルーマウンテンNO.1 100g【10杯分】★★★★★BEARS’ COFFEEBEARS’ COFFEE せっかくきたのだから購入しようかとも思いましたが、店員がブルーマウンテン№1ほど高級ではないが、バランスが取れて比較的安いクリスタルマウンテンという豆を勧めてきました。クリスタルマウンテン 200g満天珈琲満天珈琲 ブルーマウンテン№1好きの人が日常的に飲むんだそうです。 ...
その他

珈琲

私はかつて、インスタント・コーヒーをよく飲んでいました。 職場にそれしか無かったためです。 最近、本格ドリップ・コーヒーをよく飲んでいます。 家ではもちろん、職場にもステンンレス・ボトルに入れて持ち込み、飲んでいます。 だんだんドリッパーを使ってチマチマとコーヒーを入れるのが面倒になってきました。Kalita 陶器製コーヒードリッパー 102-ロト ブラウン #02003Kalita (カリタ)Kalita (カリタ) そこで、このたび、珈琲王なる商品をアマゾンで注文しました。HARIO V60 珈琲王コーヒーメーカー 2~5杯用 ブラック EVCM-5Bハリオハリオ まだ届いていませんが、大分楽になるものと思います。 私は自身をあっさりした性格だと思ってきましたが、同居人に言わせると、かなりしつこい質のようです。 特に酒にしても、旨い物にしても、喫煙にしても、嗜好品にはうるさいとか。 それならきっと、珈琲にしても、しつこく追い求めるものと思います。 おのれの嗜好品に対する欲望の強さに我ながらあきれますが、直接命をつなぐ食い物などとは関係ない物どもに執着する自分を、愛おしく感じています...
その他

熱燗

日頃燗酒を好まない私も、こう寒いと熱燗が恋しくなりますねぇ。 人によってはぬる燗が良いとか人肌の温度が良いとかいって、一升瓶と一緒に風呂に入ると聞きますが、私は熱々が良いですねぇ。 今日新聞で、驚愕の燗酒を知りました。 ある日本人が韓国の高級鮨店で熱燗を頼んだら、なんとやかんに日本酒を移し、ガスで加熱したというのです。 そんなことをしたら、アルコール、それに日本酒の香りや風味も飛んでしまうではありませんか。 燗はやっぱり、お銚子を熱湯に浸けなければなりません。 時間はかかりますが、酒の味が引き立ちます。 そのことを店主に指摘すると、店主は大層驚いて、試しにやってみて、燗酒の旨さを知って感謝したとか。 ついでに、「韓国人は早く酒をもって来いとうるさくて、せっかちだから」と、申し訳なさそうに言い訳したそうです。 日本人は味に関しては世界一うるさい国民性を保っています。 味だけでなく、盛り付けの美しさや季節感なども感じられないと、食った気がしません。 私たちはしつこい舌を持っていて、旨いものを飲み食いするためには、少々待たされるのも平気ですし、手間を惜しみません。 和食とその文化が世界遺産に...
その他

6年

このブログを始めたのが2008年1月10日。 もう丸6年以上が経過してしまいました。 その間私の身には主に精神上の病から発する問題が頻発し、ようやっと、ここ2年ばかりは快調です。 思えばアクセス数もずいぶん増えました。 最初のうちは10IP、30PVくらいだったのが、最近はIPは400前後、PVは1,000以上で、gooブログがおよそ197万6千くらいある中、アクセス数で2,000番前後を維持しています。 わが国は日記や作文を奨励してきたせいか、ブログという媒体が好まれるようで、世界に例が無いほど多くの人がブログを開設しているようです。 gooだけで197万6千ですから、もっと人気があるアメーバやFC2、大手のライブドアなどを加えれば、それは膨大な量になるでしょうね。 なんでもアメーバは芸能人や若い人が多く、FC2はパソコンに詳しい人、ライブドアは経済人、ヤプログは中高生が多いなど、それぞれのブログサービスに特徴があるようです。 私が利用しているgooは最も古いブログ・サービスの一つで、中高年が多いとされているようです。 中年の私はそんな知識を持たないまま、なんとなくgooで開設してし...
スポンサーリンク