その他

スポンサーリンク
その他

微熱、しかし出勤

今朝も微熱がありましたが、薬を飲んで出勤しました。 微熱で休んでいては、サラリーマンは務まりません。 で、午前中の仕事を忙しく終えると、あら不思議、いつの間にかだるさを感じなくなっています。 人間軽い風邪の場合、あんまり寝ていても病人然としてしまって、かえって治りが悪いのかもしれません。 それより、自分はもう治ったんだとからだに思いこませ、少々無理してでも働いているうちに本調子になるというのは、過去にもありました。 このまますんなり良くなってくれればいいんですが。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
その他

中国を捨てた中国人

昨夜、平成19年に中国から日本に帰化した評論家の石平先生の著作、「私はなぜ中国を捨てたのか」を読みました。 少年の頃は猛烈な毛沢東崇拝者で、1980年代の学生時代は民主化運動に身を投じ、天安門事件の時は日本に留学中だったために難を逃れ、天安門事件以降、急速に反日教育を始め、天安門事件を正当化する中国共産党に嫌気がさし、ついには日本に帰化するに至った、ということが時に激しく、時に感傷的な筆致でつづられています。 前半においては中国共産党に対する批判、いや、非難、いや、悪口雑言が書き連ねてあり、いささか冷静さに欠けるように感じました。 批判の対象が中国共産党だというだけで、日本軍国主義の復活という虚構を信じ込んで非難する中国人民とよく似ています。 まずは文化大革命を批判し、次いでせっかく民主化がすすめられた改革開放時代も天安門事件という大虐殺で終わりを告げ、なぜかそれまで民主化及び近代化のお手本とすべきだと考えられていた日本を敵視し、ついには日本が再び軍国主義化し、中国を攻めて来ることは間違いない、という虚構を、多くの若い中国人が信じているという驚愕の事実を批判しています。 1988年に日...
その他

微熱

年休の効率的取得のため、今日は休暇を取りましたが、正解だったようです。 朝からくしゃみが止まらず、体がだるいので熱を測ったら、37度2分ありました。 このところ寒暖の差が激しかったからでしょう。 市販の風邪薬を飲みました。 昨夜、今日のためにDVDを2本借りました。 大人しくDVD鑑賞で一日を過ごしましょう。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
その他

中2病

中2病という言葉があるそうですね。 思春期特有の自我の肥大などを揶揄する言葉のようですが、少年らしくて結構なことだと思います。 もちろん、医学的な意味での病気ではありません。 不良っぽく振舞ったり、自分が個性的だと見せたいためにサブ・カルチャーにのめり込んだり、オカルトにはまって社会を批判したり。 私が中学生の頃は中2病という言葉は存在しませんでしたが、確かに必要以上に自我が肥大化し、自分は天才だと思いこんだりしました。 生活のため、家族のためにあくせく働く大人たちを馬鹿にしたり、碌なものではありませんが、そういう過程をきちんと踏まないと、まともな大人になれないのだと思います。 一種の通過儀礼でしょうねぇ。 具体的な症例として、  洋楽を聴き始める。  旨いと思わないのにコーヒーを飲み始める。  売れたバンドを「売れる前から知っている」とムキになる。  やればなんでもできると思っている。  母親に対して激昂して「プライバシーを尊重してくれ」などと言い出す。  少し歴史に詳しくなると「アメリカって汚いよな」と急に言い出す。 などが挙げられそうですが、可愛いものです。 むしろ私が中2の頃の...
その他

五日間をしっかりと働き、やっと土曜日の朝を迎えてみれば、雨模様。 なんだか白けます。 この五日間は、とくに長く感じました。 それは、仕事が少なかったから。 やることがなければ、一日が長いのは当然です。 そうかといって、あんまり忙しいのも疲れ果ててしまうので嫌ですが。 しかし不思議なもので、仕事というもの、忙しい時期は集中的に仕事が増え、暇なときは本当に暇になってしまいます。 一年を通して平均的にそこそこ忙しいというわけにはなかなかいかないようです。 この雨では、出かける気も失せますねぇ。 前から気にかかっていた汐留ミュージアムで開催中の「モローとルオー」展でも観にでかけましょうかねぇ。 モローとルオーと言えば、西洋絵画の中では、私にとって、どストライクのお気に入りですから。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
スポンサーリンク