その他

スポンサーリンク
その他

秋刀魚

昨夜は今年初めて秋刀魚を食しました。 冷凍技術やらビニールハウスやらが普及して、最近季節の味というものがよく分からなくなっております。 そんな中、秋刀魚は、冷凍物もあるとはいえ、秋の味覚として、季節を感じさせてくれる貴重な食材ですね。 例年ですと、この時季、よく太って脂の乗った秋刀魚を、50円以下で手に入れることができます。  ところが昨夜は、一匹198円もしました。 しかも、どうも味がよろしくありません。 秋刀魚という魚は鯛や平目と違い、しっとりとした身を味わうという上品な魚ではありません。 身はあらっぽいけれど、脂を味わい、また、腹わたごと食えるので、そのほろ苦さを楽しむ魚です。 それが脂がもう一つというのではいけません。 その上高いときています。 豊漁の時は安い上に旨く、不漁の時には高い上に不味いのだなぁと、旬の味覚の難しさを実感しました。 例年、この時季は週に一度くらい秋刀魚の塩焼きを食しますが、今年はもう食う気が起きません。 品川区と目黒区で開いている目黒のサンマ祭り、今年は開催が危ぶまれますねぇ。にほんブログ村人気ブログランキングへ
その他

東京オリンピック

朝、テレビを付けたら2020年のオリンピック開催地が東京に決まったというニュースで持ち切りです。 私はあまり2度目の東京オリンピックを望んでいませんでしたが、ニュース映像で招致団が飛び上がって喜ぶ姿や、都内のスポーツ・バーで熱狂的に喜ぶ若者、前の東京オリンピックで選手のブレザーを必死で仕立てたという年寄が涙を流して喜ぶ姿を見て、決まってしまった以上、これを成功させるために日本人として応援せざるを得ない、という気持ちになりました。 近代オリンピックの父、クーベルタン男爵は、オリンピック精神の普及によって、弱肉強食とも言うべき帝国主義全盛の時代に平和を訴えようと高邁な理想を掲げましたが、近代オリンピックというもの、現実にはその時々の世界情勢に翻弄され続けてきました。 ナチが宣伝に使ったり、昭和16年に予定されていた東京オリンピックが中止に追い込まれたり、冷戦下、モスクワ・オリンピックではわが国を含め自由主義陣営はボイコットし、次のロサンゼルス・オリンピックではソビエトなど共産圏がボイコット。 わが国がモスクワ・オリンピック不参加を決めた時、柔道の山下選手が涙ながらに参加を訴えていた姿は、当...
その他

民族の? 美の? 祭典

日本時間で明日の早朝、2020年のオリンピック開催都市が決まるそうですね。 なんでも賭け事にしてしまう英国のブックメーカーは、東京に1.6倍、マドリードとイスタンブールに4倍のオッズをつけたとかで、それだけ見ると東京が本命視されているようです。 東京の難点の一つは、日本国民の支持が低いことが挙げられています。 じつは私もその一人。 外国人が大挙して押し寄せ、お祭りムードが高まり、面倒事が激増することを思うと、気乗りがしません。 決まったわけではないようですが、米国のテレビ会社などは、8月開催を求めているようです。 東京の8月の暑さをご存じないようです。 だからこそ、前回の東京オリンピックは10月に開催したわけです。 8月なんかに開催したら、マラソンなど死人が出ますよ。 それとも深夜にやりますか? もし東京に決まってしまったら、どんな圧力にも屈せず、選手の健康を考え、春か秋にやるべきでしょう。 しかしここ2回ほど、大本命が選ばれていません。 2度あることは3度あるということで、東京には落選してほしいものだと思います。 初めて東京がオリンピック開催都市に選ばれたのは昭和11年。 昭和16年...
その他

震度4

今朝9時20分頃、地震がありました。 私の住まいと職場がある千葉県北西部は、震度4とのことでした。 揺れは長く続き、3.11を思い起こし、慄然としました。 3.11では、たしか午後2時過ぎ頃だったと思いますが、千葉県北西部でも強い揺れがあり、職場では直ちに避難命令の放送があり、職場の外の広い場所に避難しました。 その20分後には、帰宅命令が出ました。 しかし、首都圏の電車は完全にストップ。 私は車通勤でしたので、帰る方向が同じ同僚4人を乗せて、3時には帰宅の途に着きました。 しかし、普段ガラガラの道が、車でびっちり。 ぴくりとも動きません。 結局帰宅できたのは、夜10時ちかくでした。 10キロ以上歩いて帰った者もいれば、遠距離通勤の者は職場に泊まっていましたね。 翌日は休業と相成りました。 しかし、その時点では東北地方があれほどひどい惨状を呈しているとは夢にも思わず、まして福島で原発事故が起ころうなどとは想像もできず、しだいにテレビなどで明らかになる姿に衝撃を受けました。 人が乗っているであろう避難中の車がぷかぷか浮かんで海に流されたり、海岸からかなり離れた家や学校が流されたり。 それ...
その他

新車買うべきか?

最近消費税の引き上げ時期をめぐって喧々諤々の議論が続いています。 当初予定では、来年の4月から8%に上げる予定でした。 財政再建のために予定どおり上げるべきだという意見と、消費を冷え込ませ、景気悪化が懸念されるため、景気がもっと良くなってからに先送りすべきだ、という意見が対立しているようです。 私としては、震災復興のため、2年間にかぎり国家公務員の給料が7.8%引き下げられたのが、今年度末で2年が経つため、元に戻してもらえるかということと相まって、深刻な問題です。 7.8%減が延長され、さらに消費税が上がったのでは、暮らしていけません。 仮に年収が600万円だとすると、7.8%減というと年間468,000円も給料が下がったことになります。 これは痛い。 もし消費税が予定通り4月から引き上げられるとしたら、もう6年乗っている車を買い替えることも考えなければなりません。 6万キロちかく乗っており、今売れば下取りは60万円と言われました。 車の調子は快調で、気に入っている車を、社会情勢の変化のためだけに買い替えるのはなんだか嫌ですねぇ。 おまけに来年の2月が車検なんですよねぇ。 今、欲しい車...
スポンサーリンク