その他

スポンサーリンク
その他

歯のクリーニング

私は半年に一度、歯の定期検査を受け、クリーニングをしています。 10年以上前ですが、勤務中に突然歯茎から血がじゃあじゃあ出て、慌てて早退し、歯医者にいったところ、歯槽膿漏一歩手前の歯肉炎と診断されました。 一時間以上かけて上の歯をクリーニング。 数日後、また一時間以上かけて下の歯をクリーニングしました。 私は歯並びが良く、虫歯になったこともなく、中学生の頃は歯の健康優良児として表彰されたこともあります。 ただ、そういう人は自分の歯を過信してあまり歯磨きを熱心に行わず、かえって歯槽膿漏になりやすいのだそうです。 その後は毎日歯医者に指導されたとおり熱心に歯を磨き、半年に一度は検査を受けています。 おかげ様で、よくブラッシングできている、と歯医者にほめられ、上下の歯合わせてわずか10分ほどでクリーニングも終了。 何事も日頃のケアが大切ですね。 今日はこれから勝どきの料亭で会食。 浮世の義理とはいえ、億劫ですねぇ。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
その他

強欲でありながら大金を稼ぐ術を知らない私は、切ない野望をもって、初めてLOTO7を購入しました。 とりあえず同じ数字で5回分。 5週間は、当たったらどうしようなんて、それこそ涙なしには語れない切ない欲望の対象として楽しむことができます。 しかし、カードなどの暗証番号は普通4桁。 ということは4桁の数字が偶然一致することはまずあり得ないということで、7つの数字を当てるなど、気が遠くなるような確率です。 それでも、当たったら最高で8億円。 その日のうちに退職するでしょうねぇ。 年間一千万円つかっても、80年かかるわけですから、死ぬまでに使い切ることは不可能でしょう。 妻夫木聡と柳葉敏郎が出ているCMを見てLOTO7の存在を知りました。 CMでは、部下の妻夫木聡がLOTO7の話をし、上司の柳葉敏郎が一言、「お前の夢は、金で買えるのか」と厳しい顔で言い放ち、妻夫木聡は憧れの目で柳葉敏郎を見ますが、翌日、宝くじ売り場でせっせとLOTO7のマークシートを塗る柳葉敏郎と目が合い、互いに気まずい思いをする、というコント風のCMです。 世の中にお金が欲しくない人はいないでしょう。 いくらあっても邪魔にな...
その他

大往生

長寿世界一で、史上最も長生きした男性と認定された木村次郎右衛門(きむら・じろうえもん)さんが12日午前2時8分、老衰のため亡くなられたそうです。  116歳。 あやかりたいですねぇ。 なんでも理想的な環境で生きられれば、人間は120年くらい生きられるんだそうですね。 健康であれば、いくらでも長生きしたいものです。 そうかと思うと、他人を殺害する者、自ら命を絶つ者、色々です。 驚異的な長寿を達成すれば、凡人には見えない地平が見えるのかもしれませんねぇ。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
その他

たらい回し

よく、お役所仕事は担当が違うと言ってたらい回しにする、という批判を耳にします。 しかし、それは何もお役所に限ったことではなく、民間企業でも同じであることは、多くの人が実感しているのではないでしょうか。 今日、キッチンの40ワットの蛍光灯が切れてしまい、家電量販店で新しい蛍光灯を購入し、付け替えました。 しかし、一瞬点いたと思ったら、すぐに消えてしまいます。 で、マンションの管理会社である住友建物サービスのパンフレットを見たら、照明器具の不具合については24時間365日相談に応じる、と書いてあったので、電話してみたら、メーカーに直接問い合わせろ、とのこと。 パンフレットに書いてあることと違うではないか、などというつまらぬクレームはつけず、メーカーの電話番号を教えてくれ、と言ったら、東芝の修理センターの電話番号を教えてくれました。 東芝の修理センターに電話したら、今度はそれは担当が違うと言って、東芝の照明部門のサービスセンターに電話しろ、とのこと。 やれやれと思いつつ、電話したら、おそらく安定器の問題だと思われるが、その商品は12年前の型番で、古いために修理は困難であり、かつ、修理できなく...
その他

両極端

私はどういうわけか、両極端の印象を与えるらしいことを、かねてより遺憾に思っています。 つまり、私との付き合いが極めて希薄な人からは、糞真面目な堅物に見られ、少し親しくなった人からは、極悪な鬼畜と見られるのです。 不思議なのは、深く付き合うと、極悪に見える側面はあるものの、基本的には糞真面目な人物だと印象が変わることです。 自分では、遊び好きな一面はあるものの、糞真面目な人間だと思っています。 どうしてそういう現象が起きるのか、よく分かりません。 ただ、披露宴のビデオを観た時、私の表情がかなり悪っちく、皮肉屋めいて見えることに驚いた記憶があります。 自分では、いかにも人が好さそうに見えるはずだと思い込んでいましたから。 同居人もまた、私に対する印象については、同じような経過をたどりました。  初めて会った時は、真面目そうだけど覇気が無いと思い、付き合い始めた頃は悪い人だと思って深入りしないようにしようと思い、籍を入れる段階にいたって初めて、じつはすごく真面目な人なんだと思うようになったとか。 一方、同居人は、概ね真面目な堅物という印象を誰にでも与え、少し付き合うと、若干柔らかい面もあるら...
スポンサーリンク