その他

スポンサーリンク
その他

金時山

先ほどテレビ番組で、元気に稼ぐおばあちゃんの特集を放送していました。 その中で、箱根の山にほど近い金時山の頂上で山小屋を経営する80歳のおばあちゃんが登場していました。 なんと、14歳から80歳の現在にいたるまで、年中無休で山小屋を開いているというのです。 山頂は登山口から2時間ほどと、比較的低いものですが、当然電気は通っておらず、夜はろうそくの明かりで過ごすそうです。 住んでいる場所は山小屋の屋根裏。 わずか2時間で登れる山とあって、宿泊施設は無いそうです。 近隣で採れるなめこなどをこれでもかと入れたきのこ汁が名物だとか。 休日には3千人、平日でも千人もの人が山頂の金時茶屋を訪れるそうで、儲かってウハウハでしょうねぇ。 ただ、いくら儲かっても、年中無休では山を下りることもままならず、金を遣う機会とて無いでしょうねぇ。 なんでも元は両親が経営していたところ、14歳の時に父親が他界、病弱だった母親に代わって金時茶屋を守るようになったとか。 66年間、ひたすら山頂で登山者に暖かいきのこ汁を提供し続けてきたのですねぇ。 ちょっと想像しにくい人生です。 その間、テレビも洗濯機も冷蔵庫も無い生活...
その他

先輩が女性に

昨夜、同居人が10年ほど前に某地方公共団体の教育庁に出向していたころの同僚とOB会とかで、独り静かな夜を過ごしました。 最高ですねぇ。 同居人と一緒に買い物に行くとなかなか買ってもらえないアワビの刺身を購入しました。 肝もついていて、これが絶品なのですよ。 独りの夜は静かにゆっくりと時間が流れ、最高ですねぇ。 結婚は人生の墓場とはよく言ったものです。 そこで驚愕の事実を知りました。 同居人の先輩だった男性が、女性になっていたということ。 もともとどこかなよなよした感じで、女性っぽかったということですが、妻も子もあったということで、まさか女性になっていようとは思わなかったそうです。 性同一性障害だったんでしょうかねぇ。 娘が大学に入ったことが決意を後押ししたようで、娘も分別がつき、父親の性癖を理解できる年になったからだとか。 男性の性同一性障害の場合、通常、性欲の対象は男性であるはずですが、妻があるということは、両刀だったのでしょうか、あるいは世を忍ぶためぐっと堪えて女性と結婚したのでしょうか。 そこらへんはなかなか聞くこともできず、分からず仕舞いです。 単なる女装癖というのでは性同一性...
その他

失顔症

米国の人気映画俳優、ブラッド・ピットが、自らが失顔症であると告白して話題になっています。 時あたかも婚約者である人気女優、アンジェリーナ・ジョリーががん予防のために乳房を切除したタイミング。 ブラッド・ピットはこの症状のために多くの知り合いや映画関係者に失礼をはたらいたと告白しています。 失顔症とは、相貌失認とも呼ばれ、平たく言えば人の顔が覚えられない病気。 これ、社会生活を送るうえでは、結構致命的なんじゃないかと思います。 サラリーマンでも俳優でも、よく知っている相手にいちいち「あなたはどなたでしょうか」と問うていたら、不興を買うことは必定。 それならいっそ、自分はそういう病気ですと、カミングアウトしてしまったほうが、楽に生きられるでしょう。 脳の一部が働いていないとか、医者は様々な仮説を立てているようですが、実際のところよく分かっていないようです。 これ、古代ローマ時代から記録されている古い病気のようです。 世にはあまたの病気があり、それぞれに苦しいものですが、有意な治療法が確立されていない病気ほど苦しいものはありますまい。 それに比して、私が抱える双極性障害は、躁を抑える薬もうつ...
その他

祝 ワーグナー生誕200年

昨日はリヒャルト・ワーグナーの生誕200年記念日だったそうで、ドイツ国民はこぞってこれをお祝いしたようです。    ワーグナーです。 ワーグナーの交響曲は、激しい高揚をたらす麻薬のような所があり、ナチス・ドイツは第二次大戦中、ワーグナーの交響曲を盛んに宣伝に使い、また、ワーグナー自身が反ユダヤ主義者だったと伝えられることから、生誕200年のお祭りにも関わらず、ワーグナーの思想的偏向を責める向きもあるようです。 無粋ですねぇ。 芸術家なんていうものは、およそおかしな思想をもつもので、それをもって芸術作品の価値が下がるものではありますまい。 バヴァリアの狂王と呼ばれたルートヴィッヒはワーグナーの音楽を愛好し、彼と親交が深かったそうです。 ルートヴィッヒはいわば似非芸術家とも言うべき通俗的で嘘くさい、派手な芸術を好みました。 真冬の深夜、体育館のような広い建物を夏のように暖房をかけ、偽の月を浮かべ、人造の真っ青な池を作って半裸の美少年を侍らせて悦に入る姿がヴィスコンティの名作「ルートヴィッヒ」で描かれ、学生の頃それを見て、薄気味悪さとともに、王家の財産を次々と似非芸術のために浪費していく狂的...
その他

防災

米国、オクラホマで発生した竜巻、すざまじい被害ですねぇ。 死者数はまだ確定されていないようですが、何十人も亡くなっているようです。 国際紛争は軍事力増強などで、犯罪は警察力の増強などで、ある程度防ぐことができるかと思いますが、突然やってくる自然災害へ対処するのはなかなか困難で、人智を超えた自然災害は、ほとんど防御不能であるかのごとくです。 せいぜいいざという時どこに逃げるかを日頃から訓練するくらいが関の山でしょうか。 わが国では地震や津波が最も怖ろしい自然災害ですが、米国では竜巻なんでしょうか。 どちらにしても避けがたいものであることに変りはありません。 私はマンションの2階に住んでいます。 高層階が一般的に人気ですが、私は高層階に住んでしまうと、逃げられないし、そもそも地上に降りるのが億劫だと思って2階にしました。 縄梯子も買いました。 最悪、布団をかぶって飛び降りても死にはしないでしょう 悲観的に準備して、楽観的に対処せよ、というのが防災の要諦。  できれば天寿を全うしたいですからねぇ。縄ばしご ワイヤー入・アルミ製(足場) 5m 2階用宮堂宮堂にほんブログ村 人気ブログランキング...
スポンサーリンク