その他

スポンサーリンク
その他

懇親会

懇親会は思いのほか長引き、やっとホテルに戻ってきて、時計を見たら23時30分。 日頃こんなに夜更かしすることはなく、疲れました。 懇親会で、面白いことをほざく20代後半の女性がいました。 なんでも付き合う男、付き合う男、のきなみ変態で、長続きしないのだとか。 明るい酒で、笑顔を絶やさない彼女から、笑顔のままヘヴィな男女関係の話を聞かされ、まことに興味深いものでした。 どういうわけか、私は若いころから女性から恋愛相談を受けることが多く、久方ぶりにこのパターンかと、恐れ入った次第です。 そもそも私に異性の飲み友達が多いのは、かなり無理目な恋愛相談を黙って聞くことがその原因かと思われます。 かつては恋愛相談に乗っているうちに、必然的によからぬ仲になってしまうことも少なからずありました。 しかし、40代になった私は、そんな面倒なことはご免です。 そうはいっても目の前で涙を流さんばかりに語り続ける女性を前にして、聞かないわけにもいきません。 損な性分に生まれついてしまったものです。 女性の恋愛相談のみならず、管理職のおじさんから、「じつは誰にもはなしたことがないんだが」などという前置きの後、主に...
その他

焦土作戦

1945年5月8日、ドイツは連合軍に敗れました。 しかしすでに多くのドイツ領土が連合軍の占領下にあったため、わが国におけるような明確な区切りとは、多くのドイツ国民はとらえていなかったようです。 それに先立つこと約一ヶ月半、1945年の3月19日、ヒトラーは恐るべき命令を下します。 すでに西方戦線も東方戦線もドイツ国内にまで侵入され、敗戦が近いと悟ったヒトラーは、国内のインフラ、工場などをすべて破壊するよう命令を発出したのです。 後に暴君ネロから、ネロ指令と呼ばれるようになったこの命令、忠実に履行されることはありませんでした。 ドイツの有能な国民はことごとく死に絶え、敗戦後のドイツを支配するのは強力な東方国家、ソビエト連邦であると考えたヒトラーは、第一次大戦でも第二次大戦でも大敗を喫したドイツ国家は生き残る資格はなく、いっそ全土を焦土と化して占領後の連合国を苦しめようと考えた模様です。 国家そのものが滅亡すると考えたのでしょうね。 しかし、戦後処理や戦後の復興を考えた軍需相のシュペーアは意図的にこの命令を実行せず、一種のサボタージュを決め込んで、わずかに残されたドイツのインフラや工場を残...
その他

ハッピー感

今日は馬鹿に寒かったですねぇ。 昨日、東京都練馬区は三月としては観測史上最高の28度を記録したとか。 まるっきり夏ですね。 ところが今日の首都圏は10度前後。 一日で18度も気温が下がれば、体に変調を来しても不思議ではありません。 私はといえば、年度末に伴う業務多忙で、金曜日に引き続き、今日も3時間の残業。 今の私には、3時間が精いっぱいです。 サラリーマンを続けていると、様々な人と出会い、数年で異動のため分かれます。 出会いと別れを繰り返すのがサラリーマンの宿命ですねぇ。 私は精神障害発症前は、いちいちその部署その部署で一緒だった先輩、同僚らと親睦を深めるべく、今では死語となったノミニケーションを繰り返していました。 精神障害発症後は、そういう付き合いが浅はかで愚かなものに感じられ、職場の人と飲みに行くことはなくなりました。 人間の幸福感というのは多様なもので、堅い仕事に就いて結婚して子どもをもうけ、老後は孫に囲まれて暮らす、というステレオタイプな生き方が幸福感が高いとは、少なくとも私の場合にはあり得ません。 私は、できれば独身を貫き、ドラマ「結婚できない男」のように、自分だけの楽し...
その他

命日

今日は啓蟄らしく、首都圏は陽射しが強く、気温も15度くらいまで上がっているようです。 まるっきり春ですねぇ。 一年前の3月5日はどんよりと曇り、凍てつく寒い日でした。 昨年の3月5日の午前1時過ぎ、父は浅草寺病院で静かに息を引き取ったのでした。 前日、私は病室に父を見舞いました。 もう手の施しようがないということで、モルヒネで痛みをとり、朦朧とした意識のなかで、見舞った私に、「ありがとう、悪いな」とだけ、言いました。 それが私が聞いた父の最後の言葉になりました。 今日は午前中、休暇を取って実家の寺に墓参りに出かけました。 ここ数日、檀家や法縁の坊さんなどがお参りのために引きもきらず、ありがたいながら母は疲労しているようでした。 庫裏にある仏壇で手を合わせ、さらに本堂で手を合わせ、最後に歴代住職の墓と私の家の墓にお参りしました。 命日は一つの区切り。 貴重な休暇を使ってお参りする価値は十分ありましょう。 一年というのは短いようで長いものです。 私の体重は22キロ落ちました。 しかし元々が痩せ型だったため、抗うつ薬の副作用か、太っていたのはせいぜい三年くらい。 みな元に戻ったとしか思ってい...
その他

理事会

来年度、マンションの管理組合の理事に輪番で当たってしまったことは以前このブログで紹介しました。 で、昨日、役職を決めるための理事会が開かれました。 役職は理事長・副理事長・理事・監事です。 理事は4名なので、必ずこのどれかをやらなければなりません。 誰も理事長なんかやりたくないので、あみだくじで決めました。 結果、私ははヒラ理事。  ほっとしました。 一番楽な役ですから。 十年ほど前管理組合の理事が回ってきた時は副理事長でした。 その時、理事長には押し出しも立派な中年おじさんが選ばれ、しっかりした人だったので、とくに何もせず、理事会で意見を言うだけで済みました。 今回も真面目で温和な感じの初老のおじさんが理事長に選出されたので、安心しています。 新築で購入したマンションも今年で築13年目。 大規模修繕工事を行う予定のため、修繕積立金はほとんど使い果たしてしまいます。 次の大規模修繕工事のことを考えると、月々の修繕積立金の金額を上げざるを得ず、これが来年度の理事会の最重要課題になると思われます。 誰だって値上げは嫌ですからねぇ。 月々の金額を上げるのか、それとも積立金の金額は上げず、次回...
スポンサーリンク