その他

スポンサーリンク
その他

サンディ

米国ニュー・ヨーク周辺を襲った台風、サンディ、猛烈な被害をもたらしたようです。 ニュースで見て驚いたのは、あるアパートの壁が完全にはがれ、それぞれの部屋がまるでおもちゃの家のように丸見えになっていたこと。 日本では屋根瓦が飛ばされたりしますが、壁がそっくり取れちゃうというのは聞いたことがありませんねぇ。 大規模停電も起きたやら。 米国の大都市は頻繁に停電するんだそうで、だから発電機が地下室にあったりするんでしょう。 超大国である米国のインフラが意外に脆弱なことに驚きました。 嵐の前の静けさなんて言いますが、大統領選の最中、本物の嵐が先に来てしまい、オバマ大統領はサンディ対策に奔走することで支持率を伸ばしているとか。 何が幸いするかわかりませんねぇ。 それにしても米国はなんで台風に人の名前を付けるのでしょうね。 十数年前まではもっぱら女性の名前を付けていましたが、男女差別だということで男女の名前を交互に付けることになったようです。 気まぐれでヒステリックな台風を女性に見立てるなんて洒落ていると思いますが。 毎回名づけているのは誰なんでしょう。 わが国で言う気象庁にあたる役所の人ですかねぇ...
その他

ネクタイ

昨今はスーパー・クールビズとかで、5月1日から10月31日までノーネクタイです。 一年の半分も軽装というのはどこか間抜けな感じがします。 この期間、ポロシャツで来る者、どこで買ったんじゃ?と思うような派手な花柄のシャツを着て来る者、単にYシャツにネクタイを外しただけの者、様々です。 その期間も終わり、今日からネクタイ族。 うざったいですねぇ。 ネクタイを締めると気持ちが引き締まり、やる気が湧くという者もいますが、私は首に縄をかけられたみたいで嫌ですねぇ。 まさに社畜という感じ。 17世紀頃、欧州で兵士の無事を祈って恋人や家族が首にスカーフを巻いてあげたのが発祥だという説が有力なようです。 すると元々は軍装だということになりますね。 現代の会社を戦場に喩える人もいますから、サラリーマンがネクタイを締めるのは元々の意味に合致しているのかもしれません。 珍説では、男性が自分の陽物をシンボリックに見せるためだ、という話を聞いたことがあります。 太いネクタイを締めれば、おれのはこんなにでかいんだぞ、という意味になるというわけです。 そういう見方をすると、細いネクタイが流行ったり、太いのが流行った...
その他

微熱

今朝目が覚めたら変に寒く、腰のあたりに鈍痛がするため、熱を測ったら微熱がありました。 このところ急激に気温が下がりましたから、体がついていけなかったようです。 今日は無理をしてでも出勤しなければならないような急ぎの仕事や会議もないため、大事をとって休もうと思います。 とりあえず常備している市販の風邪薬を飲みました。 効くときはびっくりするくらい効きますが、本格的な風邪となったら市販薬ではどうにもなりません。 どっちこ転ぶかは、夕方には分かるでしょう。 熱が上がっていくようなら夕方かかりつけの内科に行こうと思います。 私が10年来通っている内科医、町医者の鏡のような人です。 診察開始は一応9時からですが、患者が来れば待たせるのは悪いと思うのか、8時でも診察を開始します。 そのせいで、土曜日などは8時20分くらいには待合室が満員になってしまいます。 空いているのは平日の18時以降で、私は家族性の高コレステロールのため、隔週でコレステロールを下げる薬をもらっていますが、いつも金曜日の仕事帰りに寄ります。 空いていると内科医は暇なせいか色々と世間話をしてきます。 主に健康に関することですが。 ...
その他

血液検査

明日は三カ月に一度の血液検査です。 8か月で20キロも痩せ、このところ血液検査の結果はオールA。 自信をもって臨めます。 私の腕は静脈があまり浮いておらず、血液を採取する際、看護師さんはいつもどこから採るか迷います。 私がいつもはここから採っています、と指さしても、ためらう人が多いですね。 でも結局、そこが一番マシだということが分かって、そこから採取されます。 ひどい時など五回も刺したり抜いたりを繰り返されたことがあります。 そうかと思うと涼しい顔で一発で採取を終える看護師もおり、なんでもうまい下手があるものだと、変に感心したりします。 元々は家族性の高コレステロールで内科通いを始め、10年くらいコレステロールを下げる薬を飲んでいますが、前回、下がり過ぎたため、朝夕1錠づつだったのが、朝1錠に減りました。 その影響がどの程度出ているかを見るのが今回の主眼です。 それと、酒の影響ですかね。 γーGTPは飲酒によって数値が上がりますが、私もこれがけっこう高かったのですよねぇ。 それが前回、全然酒を控えていないのに下がっていました。 脂肪肝だったのでは、と内科医は言っていました。 それが痩せ...
その他

Windows8

今日、Windows8が発売されたそうですね。 思えば1995年、Windows95が発売された時は狂騒的な騒ぎでした。 Windows95によって、ヘヴィ・ユーザーではない、一般のパソコン・ユーザーが爆発的に増えたものと思われます。 私の職場でも、Windows95以降、職員全員にパソコンが支給され、仕事のやり方は劇的に変りました。 その後、Windowsは頻繁にOSを更新し、今や8代目となるのですねぇ。 マイクロソフトの商魂はたくましいというか、バージョン・アップするごとに古いバージョンのメンテナンスを順次打ち切り、嫌でも新しいバージョンのOSを購入することになりました。 今、職場のパソコンも自宅のパソコンもWindows7です。 職場のパソコンは4年ごとに総入れ替えしていますが、自宅のパソコンは調子が悪くなるまで使っています。 今自宅で使っているDellの格安デスクトップ、現在のところ絶好調です。 マイクロソフトに踊らされるのは嫌ですが、近いうちにWindows7のメンテナンスも打ち切られるんでしょうねぇ。Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版 (XP・V...
スポンサーリンク