その他

スポンサーリンク
その他

めがね

今日は眼鏡を購入しに千葉市中心部に出かけました。 千葉中央公園では親子三代夏祭りという催しを開催しており、この暑い中、歌ったり踊ったり、誠にご苦労なことです。 今使っている眼鏡は7年前に購入したもので、コーティングが取れてきて若干見えにくくなってきたので、やむを得ざる仕儀というわけです。 レンズは、コーティングが最も強力で、しかもパソコンなどから発している青い光を大幅にカットするという最高級の物を選びました。 職場ではほぼ一日中パソコンをいじっているので、疲れ目防止になってくれればと思いまして。 レンズだけで35,000円しました。 フレームは顔にフィットしてかけ心地が良かったので、見た目は二の次でナイキのスポーツタイプの物にしました。 スポーツはしないんですけどね。 フレームは格安の13,000円。 レンズが進化したせいで思わぬ出費になってしまいましたが、毎日使う物なので、少々の出費はいたし方ありません。 出来上がるのは8月28日。 メーカー特注のレンズ加工だそうで、ずいぶん時間がかかります。 安い眼鏡を買って日々ストレスを感じるよりはよほど良いでしょう。ナイキ【NIKE】メガネフレ...
その他

火星探査

NASAが打ち上げた無人火星探査機、キュリオシティが無事火星に着陸し、鮮明な映像を送ってきました。  まるっきり砂漠ですねぇ。 キュリオシティ、これから付近の地図を作製するとともに、各種分析機器を駆使して火星にかつて生命が存在した可能性を探るそうです。 そんなことを無人で行ってデータだけ地球に送ってくるとは、なんとも健気なやつです。 キュリオシティとは好奇心といったほどの意味。 人間の知的欲求とは際限のないものですね。 金銭欲や名誉欲、出世欲よりも質が悪いかもしれません。 人間が知り得ていることなどごくわずかで、調べれば調べるほど、新たな謎が発見されるわけですし、一生のうちに得られる新たな知見などごくわずかですから、研究者というのは永久機械のように一つところをぐるぐる回っているかのごとくです。 火星といえば、先ごろ亡くなったレイ・ブラッドベリの「火星年代記」を思い出しますねぇ。 内容はほとんど忘れてしまいましたが、中学生の頃夢中で読んだ記憶があります。 ブラッドベリ独特の、詩情あふれる、それでいてどこかシニカルな、SFの名作でした。 映画では「マーズ・アタック」というSFコメディが記憶...
その他

セックスレスとAV

日本の男性、特に若い男性にセックスを忌避する傾向が強まっているそうです。 その原因の一つに、アダルト・ヴィデオの隆盛があるとか。 日本のアダルト・ヴィデオは世界一とも言われる高品質ですが、その内容は男女のコミュニケーションを描くというよりも、男の妄想を映像化したもの。 彼女ができても、AV女優のような反応を見せないとか、AV女優のようなプレイに応じないという理由で、性的不一致に陥り、分かれてしまうカップルも多いやに聞き及びます。 はなはだしきに至っては、映像の裸体に見慣れ、生身の裸体を忌避し、性嫌悪症という症状を示すこともあるそうです。 欧米では、AVは独身で彼女がいない寂しい男が観るもので、彼女ができれば彼女とどういうプレイを楽しむかとことん話し合い、実践するため、AVがつまらなくなって観なくなるそうです。 一方わが国の男は彼女ができても結婚しても、それはそれということで、AV鑑賞を続ける者が多く、それがパートナーとの不和を生むこともあるとか。  日本でセックスレスが進行していることは何年も前から指摘されていますが、これをAVの興隆にからめて言及したのは、私が先日読んだコラムが初めて...
その他

なでしこJAPAN、銀メダル!

早朝4時に起きて女子サッカー決勝、日米対決を観戦しました。 試合内容は互角とみましたが、惜しくも2対1で敗れ、銀メダル。 敗れたとはいえ、堂々たる戦いぶりで、悔いは無いんじゃないでしょうか。 ワールドカップとオリンピックを連覇したチームは存在しないというだけあって、それは極めて困難なことなのでしょう。 男子サッカーの3位決定戦は韓国が相手だそうですね。 なんとなく嫌な感じです。 なにしろ日本が相手となると、感情的で狂気染みた行動に出る国ですからねぇ。 なでしこJAPANの選手たち、敗れてなお清々しい表情を浮かべていました。 やれるだけのことはやったし、女子サッカー初のメダルもとれたしで、まずはおめでたいことです。 私は運動のなかでも球技がとくに苦手なので、サッカーにしろ野球にしろ、球技が得意な人を見ると羨ましくてなりません。 まぁ、もっとも、こんな中年おやじが今さら球技など覚えたところで、何の利益もありませんが。 それはともかく、おめでとう、なでしこJAPAN。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
その他

視野検査

今日は振替休日。 土日月と出張したので、土日の分で2日、好きな日に休めます。 今日がその1日目。  今日は馬鹿に涼しく、風も心地よかったので、8時半から10時まで近所を散歩しました。 いつの間にか新しい家が建っていたり、お店が替わっていたり、わずかな間にも世の中は変化していることを実感させられます。 今日は11時から半年に1度の視野検査。 12年ほど前、あんまり目が疲れるので眼科にかかったら、思わぬことに緑内障の初期症状であることが判明しました。 以来、毎日2度、眼圧を下げる目薬を打って、緑内障の症状は12年前とほとんど変わらず、左目の一部に視野の欠損があるだけで、自覚的には全然わかりません。 緑内障で失った視野は戻ることがなく、現代医学では症状の進行を止めるもしくは遅らせることが治療の目的です。 私の場合、早期発見が幸いし、症状の進行はみられません。 視野検査、けっこう面倒なのですよねぇ。 片目ずつ半円形の白い器具に目をあて、一瞬光が見えたらボタンを押すのです。 しかも目は真ん中の黒い点を見つめたまま、四方で光る一瞬を見逃すまいと集中するのです。 目玉を一瞬の光に合わせてしまっては視...
スポンサーリンク