山本モナと尼
最近山本モナが結婚を発表しましたね。 先んじて、梨花や西川先生も結婚しました。 いずれも恋多き女とか言われて、ワイドショーにネタを提供してくれた人たちです。 これらのタレントは、恋愛遍歴を続けることで、自身の商品価値を高めたのでしょう。 人の本性ともいえる恋を重ねることが収入にもつながる、うらやましい女たちです。 しかし、恋愛は御法度の女たちもいます。 宗教によって異なりますが、尼さんというのは、恋は御法度のはず。 七十一種類の職人等が、月と恋という題で和歌を詠み、優劣を判じた、室町時代に編まれた「七十一番職人歌合」に、尼さんによる面白い歌があります。禅の比丘尼と法華の尼衆が対戦しています。 本性を つくさんとこそ思ひしに 別に障碍(しょうげ)の 男おそろし (修行を積んで真実を見極めようと思っていたのに、障害となる男が怖い) 男より 手わたしにこそ取らねども つゐに我らを 落し文みつ (男から直接恋文を受け取ることはないが、自分を堕落させる恋文が落とされているのを拾って見てしまった) 尼さんも、けっこうお盛んですねぇ。 それよりも、この歌合せの判詞がまた過激です。 聖の恋はしか...