社会・政治

スポンサーリンク
社会・政治

帰化

もう1年以上前になりますか、石原都知事がある講演会で「与党には朝鮮半島から帰化された方や帰化された方の子孫がけっこう多い。差別をする気はないがご先祖の心情を忖度して政策を考えることもあるでしょう」といった意味の発言をして、なぜか社民党の福島党首が「帰化した与党の政治家とは私のことか、そうだとすれば許し難い、事実誤認であり名誉棄損だ」とかみついたことがありましたね。 不思議ですねぇ。 石原都知事は与党の議員とは言いましたが、誰の名前も挙げていません。 それなのになんで自分のことだと思い、しかもそれが名誉棄損だ、と思うのでしょう。  ネット上で福島瑞穂帰化人説がまかり通っていることをご存知だったからでしょうか。 それにしても名誉棄損とは穏やかではないですね。 帰化人と言われることは不名誉なことであるはずもなく、堂々と朝鮮系日本人を名乗って日本で暮らしている帰化人および帰化人の子孫に申し訳ないとは思いませんかねぇ。 図らずも福島党首自らが朝鮮半島からの帰化人に差別意識があることを露呈しているように感じられます。 ヨーロッパ、南北アメリカ、アジア、アフリカ、多くの国から縁あって日本に帰化して日...
社会・政治

自粛

震災の影響で、祝い事の自粛ムードが広がっています。 浅草の夏の風物詩、三社祭は中止が決定、花見の名所、上野公園にはいたる所に宴会自粛を求める看板がかかげられ、仮設トイレも設置しないとか。 早稲田大学をはじめ多くの大学が入学式をとりやめたり延期したり。 結婚式のキャンセルも相次いでいるとか。 これは停電などと関係のない西日本でも広がっているようです。 テレビCMはACばかり。 ちょっと異様な感じがします。 この雰囲気、昭和天皇が危篤に陥ったときと似ていますね。 被災地のみなさんが苦労しているのに自分たちだけお祝いできない、というみんな一緒の意識からだろうと思いますが、度が過ぎると逆効果になります。 つまり、被災地のみなさんが、自分たちのせいで他の地域に迷惑をかけている、という意識に陥る可能性があるということです。 被災していない地域で、花見や宴会、入学式など、自粛したところで意味はありません。 自粛する側の自己満足に過ぎません。 感情的な理由で物事を決めるのは賢明とはいえません。 復興支援に尽力すべきなのは当然ですが、だからといって日常の生活を萎縮させることはありません。 だから私は今年...
社会・政治

利害

ここ数日ロシアと中国が領空侵犯すれすれのことをやって、民主党政権が震災への支援をもらっていることに配慮したのか、抗議していないことを問題視する論調がみられます。 いやですねぇ。 まるで私たちの社会は毎分毎秒が利害の対立とその調整で成り立っているかのごとくです。 しかし私個人のことを考えれば、私以外の他人はすべて私に危害を加える可能性があり、当然、、私自身が私以外の他人に暴力をふるったり暴言を吐いたりする可能性があります。 最も信頼がおけるはずの親や子どもであっても、無理心中を図ったり、あるいは家庭内暴力をふるったりしますね。 すると究極のところ、私以外の人間は誰も信用できないということになります。 さらに考えると、リストカットなどの自傷行為や自殺など、私が私を傷つける可能性も否定できません。 他者のみならず、おのれとも、毎分毎秒折り合いをつけていかなければならない、厄介で因果な生き物が人間でしょうか。  そのせいか、人間は宗教や道徳観念を発達させてきました。 しかしこれらが実際の危機に役だったことはほとんどありません。 むしろ価値観の違いのせいで争いの種になったりします。 今大方の人が...
社会・政治

敵に塩を送らない

中国で塩に含まれる成分が放射能汚染を防ぐという噂が広がり、塩の買い占めが起きたそうですね。 甚だしきにいたっては、6.5トン、もの食塩を買い占め、トラック三台で自宅に運び、豪邸の半分が塩の入った袋で埋まっているとか。 その後中国政府が中国が放射能で汚染される可能性はなく、塩の買い占めをやめるよう呼び掛けたところ、塩の価格が暴落。 5.6トンの塩を転売することもままならず、困り果てているとか。 日本でも水やガソリンの買い占めが起こりましたが、中国もドタバタを演じているようですね。 古く、上杉謙信公が塩不足に悩んだ宿敵、武田信玄公に塩を贈ったという故事がありました。 日本は中国の敵ではありませんが、塩を贈ろうという発想はなかったようです。 贈られても困っちゃいますけどね。 中国は毎年1,000人以上もの死刑を執行する命の軽い国。 もちろん執行数は世界一で、2位のイランの4倍にも達するとか。 天安門事件では一体何人殺されたのか、今もって分かりません。 麻薬も死刑、ポルノも死刑。 麻薬はともかく、ポルノが死刑だったら自由主義国の成人は大抵死刑でしょうねぇ。 一度や二度、アダルトビデオを見たこと...
社会・政治

トモダチ作戦

米軍の震災復興支援、トモダチ作戦と名付けられたそうですね。 なんだか善意の押し売りみたいで気持ちの悪い名称です。 「20世紀少年」シリーズを彷彿とさせますね。 報道によると、米軍は当初被災地に入っても様子見を決め込んでいたようですが、自衛隊が放射能も恐れず、それこそ粉骨砕身、命がけで作業を行う様子を見て、意気に感じたのでしょうか、本気で震災からの復興に取り組もうという意思を固めたようです。 山本五十六元帥も有名な言葉を残していますね。 やってみせ、いって聞かせて、させてみて、 褒めてやらねば人は動かじ。 自衛隊は一番最初のやってみせ、を実地で行い、軍人同士の無言のメッセージを米軍に送り、米軍はそれに応えたということだと思います。 このたびの震災では、自衛官、米軍の働きはめざましいものがあります。 市民運動家くずれや反自衛隊、革マル派の支援をうけていたおばちゃんなど、およそ国防や防災に興味を示さなかった現政権の人々が自衛隊や米軍におんぶにだっことは、情けない話です。 先の事業仕分けで、麻生政権が計上した防災予算を、いつ起こるか分からない災害のために予算をつけるのは無駄だとぬかして廃止にし...
スポンサーリンク