社会・政治

スポンサーリンク
社会・政治

停電

今日の正午から14時まで、職場が停電しました。 しかしそれは、東京電力による計画停電ではなく、大規模事業所としての自主的判断と、突然停電した場合のリスクを考えたものです。 わずか二時間とはいえ、停電するというのは怖ろしいことだと思いました。 パソコンも電話もファックスもコピー機も使えず、トイレは真っ暗。 小用のトイレは自動水洗のため、流すこともできません。 もし断水したら、大の方も流せないことに気付き、恐怖を感じました。 薄暗い事務室で呆然と時を過ごす他ありません。 事務仕事というのはパソコンなしではお手上げ状態になってしまうことを痛感させられました。 管理職が集まって明日以降の勤務体制を協議した結果、正規雇用は通常勤務、非正規雇用は必要最小限の勤務と決まりました。 正規と非正規で分ける理由が分かりません。 正規だって遠距離通勤で通えない人もいれば、非正規で徒歩通勤の人もいます。 むしろ非正規のほうが近距離の人が多いのが現状です。 色々な機関を渡り歩く正規はどうしたって遠方になりがちです。 各人の事情に合わせた配慮がなされるべきでしょう。 明日以降も日に数時間の停電が行われるのだとした...
社会・政治

秩序

中国の某新聞に、大災害の混乱にあって、秩序立った行動を維持している日本人に、多くの中国人は敬服している、とあったそうです。 また、阪神淡路大震災の際、ワシントン駐在の日本人記者がテレビ番組にゲスト出演し、なぜ日本人は暴動や略奪を起こさないのか、と聞かれ、返答に窮したとか。 新渡戸稲造は、米国人から日本では宗教教育が行われていないそうだが、宗教教育なしでどうやって道徳を教えるのか、と問われ、英文で「武士道」を著しました。 武士に限らず、日本人の多くに、武士道的なものが染み付いているようで、それが秩序維持に役立っているのではないかと私は考えます。 どうやら多くの国々で、災害の混乱時にあっては暴動や略奪が起きるのが当然と思われているようです。 支援物資を運んできたトラックに列を作らず殺到し、やむを得ずトラックが徐行しながら支援物資を投げている映像を見たことがあります。 列を作れば安全確実に物資を手に入れることができるし、物資がなくなってしまったら、次のトラックを待てばよいこと。 ただでさえ混乱して殺気立っている状況を、自らの行動でよけい混乱させるなど愚の骨頂。 私たち日本人から言わせれば、な...
社会・政治

世間話

昨夕、診察がありました。 一昨日と違って道はがらがら。 普段20分かかる病院への道が、10分で着いてしまいました。 外出を控える人が多かったのでしょう。 病院も予約をキャンセルする人が続出したらしく、閑古鳥が鳴いていました。 診察も地震の話ばかり。 私の調子が良いせいもあったのですが、まるで世間話をにし行ったようなものです。 先生も暇だったせいか、診察時間がいつもよりだいぶながくなりました。 こんなところにも、地震の影響がでているのかと少々驚きました。 ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
社会・政治

5時間

昨日は地震の影響で道が激しく渋滞していました。 職場から自宅まで15キロ、普段なら30分足らずで帰れるところ、昨日は5時間もかかりました。 歩いたほうが早かったですね。 職場の書庫は本が散乱しており、来週これを片付けるのかと思うとうんざりします。 年度末で伝票処理も多忙を極めているというのに。 でも家に帰ってテレビを見たら、東北地方の惨状はそれどころではありませんでした。 無事に帰宅して布団で眠れたことに感謝です。
社会・政治

よく出ますなあ

前原前外務大臣が辞任したと思ったら、厚生労働大臣の年金をめぐる迷走、長老議員で菅総理に近い議員が竹島について不適切な発言、野田財務大臣のあやしい献金、挙句の果てには菅総理が在日韓国人から政治献金を受けていたとか。 菅総理は日本国籍と思っていたので、これからも首相として頑張りたい、と言っていますね。 次から次へとよく出ますなあ。 不祥事が。 前原前大臣は素早く辞任しているので、菅総理にはプレッシャーですね。 最近の菅総理、痛々しくて見ていられません。 野党時代は舌鋒鋭く与党を攻撃し、生き生きしていたのに。 よほど野党体質というか、攻めるのは得意でも守るのは苦手とみえます。 総理になったせいで、輝かしい過去の経歴がおじゃんになってしまいました。 お気の毒に。 国のトップリーダーが目もうつろ、元気なく下を向いている姿は国民の勤労意欲を低下させます。 長期政権を保った中曽根元総理や小泉元総理はよほど図太い神経をもっていたのだなぁと今になって思います。 菅総理、もうお辞めになったら如何でしょう。 精神的に参っておられるようです。 このまま続けると、精神障害を発症してしまいかねません。 何より私は...
スポンサーリンク