社会・政治

スポンサーリンク
社会・政治

歴史から学ぶ?

今日から3連休。 初日の今日微熱が出て家でゆっくり過ごしています。 微熱と言っても、37度あるかないか。 だるい程度のことです。 市販の風邪薬を飲んで、それも改善されているので、コロナでは無いと思います。 年明けの三日間、ひどく疲れました。 好きな晩酌もやる気が起きず、素面で夜を過ごしました。 それがかえって良くなかったのかもしれません。 慣れないことはするものではありません。 ロシアとウクライナとの戦争が起きるまで知りませんでしたが、ロシア正教や東方正教では、今がクリスマスなんだそうですね。 昔の戦争では、クリスマス停戦というのがあったらしく、戦争にもお休みがあったそうで、ずいぶん牧歌的なものです。 人間は歴史から何も学ばないということが歴史からは学べる、と皮肉ったのはヘーゲルでしたか。 今の遠い国の戦争をみていると、そのとおりだと思います。 少なくとも第二次大戦以降、大国がガチンコで侵略戦争を起こすことは無くなったと、私は本気で信じていました。 認識が甘かったのですね。 第二次大戦で戦勝国となった当時のソビエトは、約900万人もの犠牲者が出たと伝えられます。 敗戦国の我が国が約30...
社会・政治

借金まみれ

今日、先般購入した新しい冷蔵庫が届きました。 我が家は二人で暮らしていますが、奮発して4~5人向け、と書いてあった大型の物を購入。 23万円と、少々痛い出費ではありましたが、前の冷蔵庫、20年も使い、もはや骨董品どころか化石のような物だったので、大きく、様々な機能が付いた新しい物を手に入れたことは新鮮な喜びがあります。 考えてみると、人間は一生のうちにあまりにも多くの物を購入します。 高い物から言うと、家、車、各種家電、時計、パソコン、スーツなどなど。 しかもそれらは経年劣化するのでいずれ買い替えなければなりません。 それらが買える程度の給料をもらい、どうにか生活する毎日です。 資本主義の悪魔とでも申しましょうか、稼いだお金は借金をすること無く、小銭を貯められるくらいの金額で、いつも搾取されているような気持ちです。 しかし人並みの暮らしがしたいと思えば、それらの生活必需品と呼ばれる贅沢品を買わなければなりません。 消費すればお金がまわり、経済が良くなると言いますが、わが国は貧乏街道をまっしぐらに突き進んでいるように感じます。  わが国はどこで間違えたんでしょうね。 その一つは、国債の発...
社会・政治

マスク不要?

今朝は昨日の副反応がどこへやら、爽やかに目覚めました。 体温も36度4分と全くの平熱。 5回目のワクチン接種、副反応は一日で収まりました。 先週、駅のホームで小汚い白人と駅員が押し問答を繰り広げているのを目撃しました。 白人、何の思想にかぶれているのか知りませんが、ワクチンもマスクもコロナに対し何の効果もない、したがって自分はマスクをしないし、しない自由がある、と主張していました。 駅員は電車に乗るならマスクをするよう迫っていました。 しかもビニール袋で封がしてある真新しいマスクを持って、これを着用せよ、と言っています。 白人はマスクが何の役にたつか説明しろ、だの、お前はキチガイだだの、日本の文化は狂っている、だの言いたい放題でした。 押し問答を10分くらい続け、駅員、もう仕方がないと思ったのか、マスクを着用して電車に乗るか、電車に乗らずに駅から去るか、どちらかしかない、どちらにするか選択しろ、と、かなり強い口調で言い放ちました。 曖昧な物言いをするのが日本語の特徴で、白人もそれを知っていたのか、駅員の極めてはっきりして毅然とした態度に接し、しばし黙考に入りました。 そして白人が言いだ...
社会・政治

貧乏な国

10月15日から10月18日まで、喘息の発作で入院してから一か月以上が過ぎました。 その間、毎日吸入とうがい薬を使ったうがいを欠かさず、煙草も絶って、今のところ喉の調子は良い感じです。 わずか数日の入院でしたが、二度と入院はしたくないと思います。 病院食はまずくて、それでも体力をつけなければと必死で食いました。 病院の代金は高く、保険は5日以上の入院でなければおりないということで、仕方なく自分の預金から払いました。 我が家は共働きで、しかも同期とあって、同居人の給料と私のそれはほぼ同額です。 家計にはお互い50%を入れています。 そうすれば一人前の収入が家計費になるので、数年前に住宅ローンの返済が終わったため、預金は増える一方で大分楽になりました。 また、家計費に50%を入れると言うことは、残りの50%が自分の小遣いになるということで、そんなに使えるはずもなく、私個人の預金も大分増えています。 同居人は金を買ったりして、資産を増やしています。 私はそういうことは苦手で、資産運用はしていません。 金利は馬鹿みたいに低いですが、銀行に預けていればリスクは0で、私にはそれが合っているようです...
社会・政治

国葬

本日は見事な秋晴れに恵まれました。 久しぶりに、ご近所を1時間ほど散歩。 気持ちの良い散歩となりましたが、コロナが流行する前はしょっちゅう用事もないのに都内各地に出かけ、歩き回っていたことを思うと、少し、寂しい気持ちになります。 明後日は安倍元総理の国葬とあって、きっと都内は厳重に警備を行っていることでしょう。 安倍元総理の国葬については、強硬に反対する人々がおり、それだけでも、国葬を中止したほうが良いのではないかと思います。 法的根拠が無いとか金がかかるとか、様々な理由があるのでしょうが、結局は安倍元総理が大嫌いというだけのような気がします。 お葬式というもの、多くの人が故人を悼み、静かに別れを告げるために執り行うべきと考えます。 今の状況で国葬を強行しても、安倍元総理を悼むというよりは、安倍元総理が行った政策の数々を貶めるための儀式になってしまいそうで、なんだか嫌な感じがします。 国葬にこだわる必要は無かったのではないかと思います。  国葬ではなく、吉田茂元総理を除く歴代総理と同様に、自民党と内閣が行う合同葬儀で十分でしょう。 それならば誰も文句は言いますまい。 お葬式を政争の具に...
スポンサーリンク