国会内でコーヒーを飲むことはしない決意で臨みたい。
名言ですねぇ。
大好きなコーヒーを禁じて、職務に精励するということでしょうか。
かつて勝新太郎は、パンツの中から大麻が発見されて、もうパンツははかない、と名言をはきました。
じつにあっぱれな覚悟です。
そういえば昔、「もう頬づえはつかない」という小説を書いた女子大生がいました。
卒業小説、と揶揄されながら、五十万部を超えるベストセラーとなり、東陽一監督によって映画化され、ずいぶん流行りましたね。
今はもう50代半ばのおばさんになっているはずですが、頬づえはついていないんですかねぇ。
もうパンツはかない、というのも流行しました。
はたして田中防衛大臣閣下のもうコーヒーは飲まない、という名ゼリフは、流行語になることができるでしょうか。
楽しみですねぇ。
| もう頬づえはつかない (講談社文庫) | |
| 見延 典子 | |
| 講談社 |
![]() | もう頬づえはつかない [DVD] |
| 桃井かおり,奥田瑛二,森本レオ | |
| ジェネオン エンタテインメント |
![]()
にほんブログ村![]()
政治 ブログランキングへ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
