軽くて長い風邪?

精神障害

 先週の水曜日から、もう6日も微熱が続いています。
 大体37度ちょっとくらい。

 土曜日に内科に行きましたが、のどの腫れもわずかで、熱もたいしたことはない、ということで、のどの薬と抗生物質、それに38度以上になったら飲むように、と解熱鎮痛剤をもらいました。
 言われたとおり飲んでいますが、変わりません。

 パターンとしては、朝熱を測ると36度8分くらいで、夕方になると37度3分くらいになるという繰り返し。
 寝込むほどではありませんが、大層だるく、大儀です。

 こういうの、過去にも経験がありますが、一か月以上続くことがあります。

 風邪とかなんとか言うより、体のバイオリズムとでも言うべきもので、現代医学ではよく分からない、ごくわずかな原因の体の不調なのだと思います。

 老人であれば命取りかもしれませんが、40代なら大丈夫でしょう。

 大学2年生の冬初めてそういうことがあり、一冬中、微熱が続き、大学生だったために時間はたっぷりあり、その自由時間、ほとんど寝て過ごしました。

 次が4年生の冬、その次がひどくて、就職3年目の春から秋にかけて半年くらい続き、その時初めて内科医が試しに抗うつ薬を出しました。
 そしたら一週間で良くなってしまい、微熱はストレスによる精神不安が体に現れたものかと思いましたが、実際のところ、よく分かりません。

 自ら精神がおかしいと思って精神科にかかり、本格的な精神療法を受けたのは35歳の時からですが、その10年前の25歳の時、体の不調ですでに精神病薬が内科医から出されていたのですよねぇ。

 今、自覚的には精神障害の症状を感じておらず、ストレスも感じていません。
 薬もかなり減り、抗うつ薬は気休め程度にしか飲んでいません。

 もしかしたらうつ状態の初期症状かもしれませんねぇ。
 体の不調から始まるのはよくあることですから。

 私は素人ではありません。
 精神障害に関しては、長い付き合いと知識の蓄積があります。

 ここはひとつ、抗うつ薬を増やしてもらうのも良いかもしれません。

 要は体調さえ戻れば、風邪薬だろうと精神病薬だろうと加持祈祷だろうと、方法はなんだって良いわけですから。

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ