久しぶりに小説を読みました。
桜木紫乃の「霧」です。
芸者から土建屋というかヤクザの組長と結婚した女の日々を描いた物語です。
物語は女が20代半ばで夫を撃ち殺されるまでを、北方領土が見える根室を舞台に描いています。
国会議員、土建屋、ヤクザ、花街の女たち、いずれ劣らぬ狸たちが北の町を舞台に権謀術数を繰り広げる物語です。
焼けば骨しか残らぬ体に、ひとはいったいどんなものを詰め込み、流しながら生きているのか、という一文が印象的です。
久しぶりの豊かな小説体験でした。

久しぶりに小説を読みました。
桜木紫乃の「霧」です。
芸者から土建屋というかヤクザの組長と結婚した女の日々を描いた物語です。
物語は女が20代半ばで夫を撃ち殺されるまでを、北方領土が見える根室を舞台に描いています。
国会議員、土建屋、ヤクザ、花街の女たち、いずれ劣らぬ狸たちが北の町を舞台に権謀術数を繰り広げる物語です。
焼けば骨しか残らぬ体に、ひとはいったいどんなものを詰め込み、流しながら生きているのか、という一文が印象的です。
久しぶりの豊かな小説体験でした。