上司からここ数週間のうちに、4度も奇妙な業務命令を受けました。
Aさんが担当しているBという仕事がへヴィなので、Bのうち一つを担当してほしい、と言うのです。
私は快諾しました。
すると数日後、もう一つ担当してほしい、と言うのです。
Aさんが非正規雇用であることから、それならBという仕事を全て私に担当させてほしい、Aさんはサブに回って欲しい、と願い出ましたら、そうなりました。
すると今度はBという仕事に深くかかわっている教員からクレームがつきました。
慣れているAさんじゃないと困る、仕事のできないやつとは一緒に働けない、と言うのです。
仕事のできないやつとは私のことでしょう。
私を馬鹿にするのもほどがあります。
その時点で、Bという仕事のほんの一部でも受けることはできない、と思いました。
そして今日、失礼な教員の意見を入れたのか、Aさんともう一人の非正規雇用と私の三人でチームを作ってうまくやってほしい、と言われました。
なぜ担当をちょっといじるくらいで、こんなに二転三転するのでしょう。
私を愚弄しているとしか思えません。
私は切れ気味に、過去の経緯を話し、こんないい加減なやり方をされたのではBという仕事の一部たりとも受けられない、と断りました。
要するに、根回し不足なんですよねぇ。
私にも、Aさんにも、担当教員にも事前の意見確認をせず、自分がそうと決めたらみんな従うものだと勘違いしているのです。
そんな頓珍漢な上司の思いつきに付き合うことはできません。
それならあんたがBという仕事を手伝えば良いのですよ。
頓珍漢上司さん。