京都で会議3本

仕事

 今日はこれから京都へ日帰り出張。

 京都駅近くのホテルで会議があるためです。
 しかも3本。
 11時からと、13時30分からと、15時30分から。
 
 嫌になっちゃいますねぇ。

 民主主義社会の面倒くさいところは、なんでも会議を開いて合意を得なければならないこと。
 意志決定に時間がかかって仕方ありません。

 特にもともと役所だったのが法人化した私の職場など、法人化してかえって監査法人の監査や外部評価委員会、自己評価委員会など、会議が増えました。

 法人化して給料も下がったし、良いことないですねぇ。
 小泉構造改革の失敗例でしょうね。

 民でできることは民で、なんて言っていましたが、看板だけ民にしただけで、実際は交付金という形で税金で賄われており、それなのに国家公務員が10万人減ったなんて、数字のマジック以外の何物でもありません。

 悪いことに、明日は父の一周忌。
 日帰りしないわけにはいきません。

 例によって少しでも疲労を防止するため、新幹線は往復ともグリーン車を予約しましたが、やっぱり日帰りは疲れます。

 宮仕えの身であれば、命令とあらばどこへでも行かなければなりませんが、私のような精神障害者は薬の副作用もあり、健常者より疲れやすくできているようで、昔は平気だったことが、今は困難になっています。

 加齢のせいもあるんでしょうが。

 ぐだぐだと愚痴をこぼしても仕方ありません。
 3つの会議をうまく転がせてみせましょう。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ