
明治工芸の粋
今日は日本橋の三井記念美術館に出かけました。 お目当ては、「超絶技巧! 明治工芸の粋」展です。 車を都営八重洲地下駐車場にとめ、ぷらぷら歩いて美術館を目指しました。 あんまり陽射しが強かったので、途中、高島屋で帽子と手ぬぐい2本を購入しました。 しめて2万5千円の散財です。 着物で出かけたので、とても堅気には見えなかったらしく、何度も二度見されました。 こんな感じです。 浴衣姿の男女は時折見かけましたが、夏の着物をまとった男は一人も見ませんでした。 わが国本来の衣装なのに、嘆かわしいことです。 展覧会は、工芸というだけあって、じつに手の込んだ、細工の細かい象牙や金細工、漆工などが並んでいて、しかも明治時代ということでわりと保存状態が良く、ほとんど新品のようで、ため息がもれました。 しかも、知らずに行ったのですが、着物割引というのがあり、1,000円のところ700円で入場できました。 ただ、いわゆる芸術作品とは違い、何か心をわしづかみにされるような力強さは感じられず、残念でした。にほんブログ村 美術館・ギャラリー ブログランキングへ