文学 さっさと死ねるように
麻生副総理兼財務大臣、なかなかイカした発言をかましてくれちゃったようです。 「死にたいと思っても生きられる。政府の金で(高額医療を)やっていると思うと寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらうなど、いろいろと考えないと解決しない」 だそうで。 これ、死期が近付いたご当人が言うならともかく、他人が言うことじゃないですねぇ。 まるで姥捨て山みたいな発言です。 財務責任者としてそんなことを思う気持ちは分からないでもないですが、それ言っちゃあおしまいよみたいな感じです。 死期が近付いて、覚悟を決める人もいるでしょうが、自分だけはそう簡単に死なないと思いこむのも人情です。 ついに行く 道とはかねて 聞きしかど 昨日今日とは 思わざりしを と詠んだのは存原業平でした。 「伊勢物語」に見られます。 希代のプレイボーイの辞世としてはありきたりな感じがしますが、多分偽らざる心境だったのでしょうねぇ。 名画「楢山節考」では、寒村の掟に従って老いた母を山の上に捨てに行く様子が描かれます。 一面人骨だらけの山の一隅で、老いた母は雪の中静かに端坐し、手を合わせて死を待ちます。 鬼気迫る場面でした。 この母は黙...