仕事

スポンサーリンク
仕事

サービス出勤

年度末真っ盛り。 毎年のことですが、あまりに忙しく、この時期、桜を見ると反射的に憂鬱と緊張に襲われます。 仕事嫌いの私が、あまりの不安に耐えかねて、土曜日だというのに、サービス出勤してしまいました。 電話もかかってこないし、メールも来ないので、安心して事務仕事に取り掛かれます。 とは言っても、一日にできる仕事はたかが知れていて、ひとえに不安から逃れるための出勤でしかありはしません。
仕事

異動

昨日、人事異動の内示が解禁となりました。 異動から1年の私は、当然ながら動かず。 それは当然なのでなんとも思いませんが、私の部署の枢要な地位にいた人が、58歳でまさかの早期退職。 しかも後任は来ず、暫時空席となりました。 これがショックです。 ではその後は誰が担うんでしょうか。 まだ何も言われていませんが、私にお鉢が回ってくるのではないかと戦々恐々としています。 今の仕事をしながらその人がやっていた仕事もやれと言われたら、心身ともに持ちません。 どうなるか分からない近い未来を思って悶々とするのは馬鹿げているし、せっかくの休日がもったいないというのは分かっていますが、思いがそちらに向いてしまう、小さな思い癖をもって生まれてしまったのもまた事実。 我ながら損な性分です。
仕事

9日間

9日間の長い正月休みも今日で終わり。 日本中のサラリーマンの断末魔の声が聞こえます。 私にしても、1月は猛烈に忙しいとなれば、悲鳴をあげたくもなります。 こまま退できれば、こんなうれしいことはありませんが、食うためには仕事に耐えなければなりません。 難儀なことです。
仕事

未来へ

先週の日曜日、イベントで出勤したため、今日は振替でお休みです。 お休みと言っても、職場は動いているため、心から休まるという感じではありません。 平日は毎日50通ちかくのメールが届くため、確認しないと明日がつらくなります。 電子メールといい、リモートワークと言い、便利は便利なのでしょうが、どこにいてもお休みを実感できません。 今朝もすでに面倒なメールが届いていました。 とりあえず明日返信する旨の回答を行いました。 日本国中、いや、世界中でサラリーマンはこういった面倒に耐えているのですね。 電話とファックスしかなかった昔が懐かしいような気がします。 しかし今となっては、会議の日程調整とか、急を要する案件とかを、どのように片づけていたのか、はっきりと思い出せません。 アナログ人間の私ですら、現代のツールにどっぷりと浸って仕事をしているのかを思い、愕然とします。 昨日もZOOMを使用してのリモート会議で、日本各地に点在する関係機関と4時間もお話合いをしました。 しかも、会議の最中にチャットが飛び交う始末です。 対面の会議と異なり、リモートでは黙り込んでしまうか、話が過激になるか、どちらかのよう...
仕事

怠け者

今日はなんだか勤労意欲がわきませんでした。 勤労意欲が無いのは毎日のことですが、今日は特にひどくて、早退しようかとも思いましたが、午後から会議があるので、残りました。 会議に出た以外は、ぼうっとしていました。 最近、こういう日が多くて、困っています。 やらなければならない仕事はあるのですが、締切まで間があると、つい、先延ばしにしてしまいます。  35歳くらいまでは、そんなことはなかったのですが、36歳で精神障害を発症してから仕事を先延ばしにするようになった気がします。疲れやすくもなりました。 私は今の仕事が向いていないのではなくて、仕事というものすべてが向いていない、根っからの怠け者という気がしてなりません。 多くの社会人は、食うためにやりたくもない仕事をやっているはずで、仕事が楽しいなんていう人はごく稀でしょうね。 やりたくもないことをやるからお金が貰えるわけです。 誠に労働というのは苦役でしかありません。 早く定年を迎えたいですが、60歳から65歳に定年延長になるのは目に見えています。 51歳を迎えて、あと10年を切った、と思いたいところですが、実際は14年もあるのですね。 月曜日...
スポンサーリンク