仕事

スポンサーリンク
仕事

一週間

なんとなく気分が沈む一週間でしたが、なんとか月曜日から金曜日まで休まず通うことができました。 明日から3連休。 束の間ではありますが、ほっとします。 こんなことの繰り返しが、働くということなんですねぇ。 食うため(あるいは飲むため)とは言いながら、人生の貴重な時間を無駄にしているような気がしてなりません。 食うためにつまらぬ仕事を続けるか、一か八か、野垂れ死に覚悟でおのれの信じる道を突き進むかは、個人の考えしだい。 私は両方を追って、両方うまくいきませんでした。 二兎を追う者は一兎をも得ず、と言いますからねぇ。 文芸の世界での活躍は望むべくもなく、職場でも出世することはありません。 なんだかつまらない人生ですが、そんなことはどうでもよいのです。 プライベートな時間を楽しく過ごせれば、それに過ぎる贅沢はないのですから。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

お疲れ

今日は午前中会議で午後は都内某大学で外部資金獲得のための勉強会。やっと会場に着きました。これから4時間。お疲れです。
仕事

嘆き

今、私は車通勤ですが、都内の機関に1時間以上かけて電車通勤していたことがあります。 帰り、毎日夕刊フジを読んでいました。 で、月曜日には、嘆きの週あたまでしたか、そういう名前の連載があって、それを読むと暗い気分になるとともに、週あたまが憂鬱なのはサラリーマンならだれでも一緒だと、慰められたことを思い出します。 今も連載は続いているんでしょうかねぇ。 今日は嘆きの週あたま。 木曜日は背中の手術の際の抜糸のため、お休みを取っていますが、通院のためのお休みではいまいち良い気分にもなれません。 嘆き嘆いて、これから十数年も、月曜日を過ごさなければならないようです。 躁とか鬱とかの再発さえなければ、嘆きながらでも、仕事を続けられるんじゃないかと思っています。 完全復帰してから、もう7年目に入りましたから。にほんブログ村 人気ブログランキングへ
仕事

臨時特例特別休暇

今日は臨時特例特別休暇といういかつい名前のお休み。 年に3回、月曜日に設けられています。 もともとは、東日本大震災の際、数年間国家公務員の給与が平均2%削減された際、代替措置的に設けられた制度ですが、給与水準が戻った後も、この休暇は残りました。 まぁ、ハッピーマンデーの国家公務員限定版ですな。 もっとも、すべての省庁に残っているわけではありません。 法人化後、各法人の判断で残っているところもあり、消滅したところもあり。 私の職場では、土日月と三日間、電気や水道を使わないことによる、光熱水料の節約によるコスト削減というのが大義名分のようです。 今日は南船橋の巨大なスウェーデン家具専門店、IKEAをぶらぶらしました。 家具屋を冷やかすのは、何も買わなくてもなかなか楽しいものです。 明日出勤して、明後日は背中の脂肪腫摘出手術のため、お休みを取っています。 20分程度の簡単な手術で、日帰りできるそうですので、べつに心配はしていません。 夏休みから続いている、なんとなくのお休み気分、なかなか抜けそうにありません。 9月後半はイベントが目白押しだというのに。
仕事

休み明け

夏休みあけの初日、さすがに忙しかったですねぇ。 下の者が起案した決裁文書に目を通すだけで午前中が終わりました。 午後は午後で、事務部門のトップに呼ばれ、ああでもない、こうでもないと意味不明のご高説を拝聴し、貴重な時間を失いました。 席に戻ったら、他機関からの情報提供の依頼があり、それを調べるのに一苦労。 休めばそれだけ仕事がたまるだけ。 私の業界は一斉にお盆に休むのではなく、交代で休むため、仕事は常時動いており、このようなことが起こります。 正月休みは一斉に休むため、仕事がたまるということはありません。 お盆に休むとどこへ行っても混むし、宿代も高かったりして不便ですが、純粋に仕事のことだけを考えたら一斉に休んだほうが良いのかもしれませんね。
スポンサーリンク