その他

スポンサーリンク
その他

反省

無事、今日で仕事納めとなりました。  これからわずか6日間の年末年始の休暇となります。 12月29日から1月3日まで。 お盆休みと比べて、年末年始の休みは慌ただしく過ぎてしまいます。 掃除をしたり、昼酒を呑んだり。 父が健在な時は、元日の昼、同居人の実家で宴会、夜、私の実家で宴会というダブルヘッダーをしていたこともあります。 あれは疲れました。 でもまだ30代だったので、多少の気力、体力があったのでしょうね。 今年は施設に入っている義母が年末年始は家に帰りたい、というので、閉め切って黴臭くなり、独居老人の自宅の多くがそうであるように、物が散乱している同居人の実家を掃除、換気して、義母を迎えに行かなければなりません。 自宅の掃除なんて思いも及びません。 おせち料理を作ることは出来ないので、高島屋のおせちを頼んであります。 大晦日に到着予定です。 年末年始は義母につきっきりでしょうね。 わずかな距離なら歩けるものの、ほぼ車椅子で生活していますから、門扉から玄関までの数段しかない階段が心配です。 まして風呂に入りたいなんて言われたら一大事です。施設には体が不自由になった老人を入れるための様々...
その他

冬至

今日は朝から冷たい雨が降りました。 幸いにしてお昼頃にはやみましたが、寒波が列島を覆っているようで、強い寒さを感じます。 今日は冬至だそうですから、やむをえません。 私は事務職なので、暖房の利いた事務室で快適に過ごすことができます。 そのうえ車通勤なので、外を歩くことはほとんどありません。 それは有難いことですが、寒いものは寒い。  冬になると毎年ですが、晩酌の量が増える傾向にあります。 冷たい空気が体を冷やすせいか、自宅に帰ってから暖房を効かせつつ呑む熱燗や焼酎のお湯割りは抜群の威力を発揮し、体を芯から暖めてくれます。 誰でしたか、テレビタレントだったように記憶していますが、小学校まで歩いて2時間近くかかる雪国に生まれ育ち、冬場は体を温めるため、朝、親から酒を持たされたという話を聞いたことがあります。       体を温めるためとはいえ、小学生に酒を持たせなければならない親の気持ちというのはどういったものでしょうか。 辛いのか、あるいはその地方では当たり前のことで、何とも思わなかったのか、どっちでしょうね。 酒というのは確かに体を温める効果があるようで、私の晩酌が過ぎるのも寒さゆえで...
その他

またか

今朝、朝食に卵を食べようと思って冷蔵庫を開けたら、全然冷えていないことに気付きました。 不思議なことに、冷凍室はばっちり冷えています。 今の冷蔵庫、もう20年も頑張ってくれましたが、いよいよ寿命のようです。 止む無く、近所の家電量販店で冷蔵庫を買いました。 23万円也。 ついこの前エアコンを買い替えたばかりだというのに、またです。 こんなことが続いたら、せっかくもらったボーナスが吹っ飛んでしまいます。 お金をお足と呼んだ江戸の庶民の気持ちがよく分かります。 本当に足が生えているかのように逃げ去ってしまうのですから。
その他

発熱

予想どおり、昨日のワクチン接種の副反応と見られる発熱に襲われました。 今朝6時に目が覚め、背中や節々の痛みがあり、熱を測ったら38度6分の高熱でした。 集団接種会場でカロナールを4錠購入してあったので、早速飲みました。 1時間後には熱は36度8分まで下がりました。 解熱鎮痛剤で無理やり熱を下げているのだということはよく分かっていますが、下がると楽です。 昼食後にも1錠飲み、平熱を保っています。 明日の日曜日も薬を飲んでゆっくり過ごせば月曜日の出勤は問題ないと思います。 副反応が出るのもワクチンが体にきちんと接種された証拠だと思えば、納得です。
その他

ワクチン5回目

日曜日の休日出勤から今日で5日。 そんなに長く感じない、不思議な週でした。 明日は5回目のワクチン接種のため、休暇を取っています。 4回目までは掛かりつけの内科で接種していたのですが、そこはもうワクチン接種を行わないことになってしまいましたので、車で10分ほどのショッピングモール内に在る集団接種会場で受ける予定です。 予約時間が小刻みで、私は10時30分から10時40分となっています。おそらく、待ち時間が少ないのでしょうね。 難儀をするのは、すぐに腕の上の方を出せるような服装で来い、ということ。 それはすなわち、半袖で来いということでしょう。 あったか下着を付けて、半袖シャツを着て、ユニクロのダウンのベストを着て、さらにその上から分厚いコートを着て行こうと思っています。 もちろんマフラーと手袋、起毛した股引、それにニット帽は必須です。  それだけ厚着をすれば、コートを一瞬脱げば大丈夫かと思います。  それにしても、まさか5回もワクチンを打つことになるとは思っていませんでした。  せいぜい2回くらいかと思っていたので、驚きです。  最初の接種の時は何の副反応も出ませんでした。  2回目は...
スポンサーリンク