その他

スポンサーリンク
その他

うとうと

やっと迎えた土曜日。 朝は平日より1時間遅く、7時に目覚めました。 この1時間が休日の醍醐味でしょうか。 朝飯を食らって、ソファでうとうと。 よく眠れるものです。 2時間も二度寝して、朝湯につかりました。 あがったら、またもやうとうと。 昼飯を食ってまたうとうと。 13時から16時まで眠ってしまいました。 よほど疲れていたようです。 平日と休日の差があまりに大きいように思います。 これから本日2度目の風呂に入り、晩酌の予定。 つまみは中落とスルメイカの刺身、それにオクラや納豆を入れたネバネバサラダ。 ひと時の贅沢です。
その他

近付いてくる

今日、私の職場で初めてコロナ患者が出ました。 箝口令がしかれているので、誰かはわかりません。 でも同じ部署の人は当然分かっているのでしょうね。 コロナ差別が起きることを警戒しての箝口令。 私の身近にも、確実に、コロナが近付きつつあるようです。
その他

元旦

皆様新年明けましておめでとうございます。  新しい年を迎え、千葉市の空は見事に晴れています。 強風が吹いていますが、雪国の方々の苦労を思えば、なんということもありません。 元旦の今日は家でのんびり過ごしています。 朝、お屠蘇を飲んでから、そのまま朝酒に突入。 当然ながら朝酒は昼酒になり、勢いあまって夜酒となります。 正月の私は、もはや酒粕です。 去年は江戸川区の実家に挨拶に行きませんでした。 もちろん、コロナの影響です。 江戸川区なんて、千葉県と江戸川を挟んですぐお隣。 江戸川を渡るくらい構わないかと思いましたが、県境を越えるなの大合唱を受けて、断念した次第です。 今年は緊急事態宣言が解除されたこともあり、3日に挨拶に行く予定。 甥や姪にお年玉をあげるために行くようなものですが、私も子供の頃は親戚が来るとお年玉がもらえるということで、叔父や叔母が来るのは嬉しかったものです。 父が生きていた頃は、毎年親族一同うちそろって宴会を開くのが元旦恒例の行事でしたが、それも無くなりました。 その頃は面倒くさいと思っていましたが、今になって、年に一度、親族が揃うのも悪くなかったと思います。 三が日が...
その他

大晦日

今日は大晦日。 いよいよ今日で令和3年も終わりです。 1年の終わりに当たって、午前中は、大掃除というほど大仰なものではありませんが、清掃をしました。 家中がピカピカになって、清々しい気分です。 掃除に疲れて、大晦日も根性の営業を続ける中華屋に行き、野菜がたっぷり乘ったタンメンを食しました。 私は塩ラーメンが好きで、味噌ラーメンは好みません。 タンメンは塩味のうえ、野菜を多く摂れるので、たまに食います。 その後すぐお隣のドトールで食後の珈琲。 カフェインで頭がしゃっきりとたところで、今年最後のお散歩。 寒いなか、近所を1時間ほど歩き回りました。 近所では窓ガラスを拭いている人や、洗車をしている人を多くみかけました。 帰りに蕎麦屋でお持ち帰りの生蕎麦とかき揚げを購入。 今夜の年越蕎麦です。 以前はよく、年末に詣で仕舞いと称して、結婚式をあげた飯田橋の東京神宮にお参りしたものです。 正月はあまりに人出が多いものですから。 大晦日でも、そこそこ参拝客がいて、同じような考えの人がいるのだなと思ったものです。 コロナ禍とあって、去年も今年もおあずけです。 また年末にお参りできる日が来るのでしょうか...
その他

正月休み

今日から1月3日まで、6日間の年末年始のお休み。 掃除は明日することにして、今日はのんびり過ごしたいと思います。 正月休みの良いところは一斉に休むこと。 私の業界では基本的に誰も仕事をしていないはずですから、メールをチェックする必要もありません。 夏休みは交代でとるので、仕事は動いているため、どこか心が休まりません。 正月休み、久しぶりに完全に仕事を忘れて過ごせます。 ありがたいことです。
スポンサーリンク