社会・政治

スポンサーリンク
社会・政治

モスク

最近、グラウンド・ゼロの近くにモスクを建設する計画が米国で論議を巻き起こしていますね。 米国が守ってきた価値観によれば、犯罪集団でないかぎり、いかなる宗教団体であっても、地権者との契約に基づいて任意の場所に宗教施設を建築できるはずです。 実際、オバマ大統領はそのような発言をし、アメリカ中から非難を浴びました。 グラウンド・ゼロの近くにイスラム教のモスクって、いくらなんでも犠牲者および遺族に対する配慮が足りないんではないの?、ということのようです。     感情としては、モスク建設に反対する米国人の気持ちもわかりますが、9.11テロを計画、実行した過激思想のイスラム教徒と、ニューヨークで暮らす一般的なイスラム教徒を一緒にしてはいけません。  ほとんど信じてないけど結婚式や葬式はキリスト教式で、ごくまれに教会に行くし、たまには聖書を読もうと意気込んで挫折する、微笑ましいなんちゃってキリスト教徒と、厳格に聖書の教えを信じる原理主義者と、両極端な人々を同じようにキリスト教徒と呼んでいます。 テロリストは昔懐かしい十字軍の頃の宗教戦争に擬しているようですが、米国政府までその挑発に乗ってはあまりに...
社会・政治

国策捜査?

鈴木宗男議員に対し、実刑の有罪判決がくだされ、確定しました。 以前、「なんびとといえども判決が確定するまでは白なんだ。推定無罪が日本の法律だ」と息巻いていました。それはその通りですが、有罪が確定した今、何と言うのでしょうね。 申し訳なかった、反省しています、と言うのか、冤罪だ、異議申し立てをし、それでも駄目なら再審請求する、とでも言うのでしょうか。 怒鳴ってばかりで冷静さの感じられない人だな、という印象をずっと持っています。 政治家や高級官僚が逮捕されると、決まって、国策捜査だ、と言いますね。  不思議なことです。  国策の案を練るのが高級官僚、国策を決定するのが政治家。それを検察の役人が国策なるもののために事件をでっち上げるのだとしたら、その国策とは何でしょうね。検察官が手柄欲しさにやるんでしょうか。  検察庁も法務省の機関。他の役所に比べて独立性が高いとは言っても、内閣から独立している会計検査院や人事院とは違い、法務大臣の指揮下にある行政機関に過ぎません。   厚生労働省の元局長が障害者団体に対し、違法に便宜を図った、という事件は見込み捜査によるでっちあげだったことが判明しました。...
社会・政治

権力とM

現在、民主党代表=総理大臣の座をめぐって、熾烈な権力闘争が繰り広げられていますね。 こんな実力者同士のガチンコ対決は久しぶりです。 2001年に小泉純一郎が橋本龍太郎を抑えて勝利して以来ではないでしょうか。 その後小泉内閣は五年の長期政権になり、やりたい放題やりつくしました。 あの異様とも思える小泉人気と、数年後にくる民主党フィーバーを見ると、世論の風は簡単に右に吹いたり左に吹いたりするのだな、と空恐ろしくなります。 小沢議員か菅総理かどちらになるかはわかりませんが、この二人のどちらかが、日本の最高権力者になります。 当然のことながら、権力者は合法的に暴力を行使する権限を持ちます。 警察官は警棒を持ち、短銃を所持していますね。 自衛隊は世界でも有数の強力な軍隊です。 陸・海・空については、次のように揶揄されているそうです。  陸上自衛隊「用意周到 動脈硬化」海上自衛隊「伝統墨守 唯我独尊」航空自衛隊「勇猛果敢 支離滅裂」 人間には権力欲というのがあって、これは他人を実力で支配することを望む、というのが本音であろうと思います。 特に男はその傾向が強く、小沢議員の立候補が決まってからの菅総...
社会・政治

飛び回る鳩

民主党代表選挙の行方、鳩山前総理が調整に乗り出して、混乱してきましたね。 普天間でも子ども手当でも、前総理が何か発言するたびに混乱が生じるという、奇特なキャラクターです。 政治家なんかにしておくのはもったいないですね。 夫人と一緒に夫婦漫才でもやれば、よほど国民のためになるというものです。 このたびの調整、小沢議員を要職につければ収まるかのような報道がなされていますが、気は確かか、と問いたくなります。 つい三か月ほど前、政治資金規正法違反を疑われて幹事長を辞職したばかりです。 その問題が片付かないうちに、代表選挙に立候補するだの、要職につけて出馬を辞退させるだの、小沢議員という人はポストがもらえればどうにでもなるんでしょうか。 そんなことはありません。 小沢議員は師匠の田中角栄元総理や金丸信元副総裁と同様、犯罪すれすれの行為を犯してまで国のために働く立派な政治家です。しかも二人の師匠とは違い、疑惑が持ち上がってもバッシングを受けても梃子でも議員辞職しない強い信念をお持ちです。 国民の前で堂々と出馬宣言した大物政治家が、ポストをちらつかせたからと言って、やっぱりやめますなんて、どの面下げ...
社会・政治

刑場

死刑が執行される場所が初めて報道陣に公開されました。 なんというか、生々しい印象を受けました。 世論調査によると、日本人の85.6%が死刑存続はやむを得ないと考えているようです。 ずいぶん高いですね。 遺族感情や、重大犯罪には命をもって償うべき、とか重大犯罪の防止になるとか、それはまったくそのとおりなのですが、どうしても死刑というのは受け入れられません。 殺すな、と言う国家が殺す、という矛盾。冤罪の可能性。 それに対しては、国家だけが合法的に死刑を行いうるため、被害感情や犯罪防止に役立てられる、と反論されます。 だからもう、私の感情論でしかないのですが、どうしても、死刑制度存続に賛成できません。 どんな重大犯罪者も、国家は殺してはいけないと思うのです。 社会的に抹殺できるよう、終身刑を設ければ十分です。  なかには池田小事件の犯人のように、控訴せず、一審で死刑がでたら、早く執行してくれ、と言って、実際に異例の早さで執行された例もあります。 犯人の願いをかなえてどうする、と感じました。 ヨーロッパ諸国のほとんどは死刑制度を廃止もしくは停止しています。 死という事態が何であるか不明なのです...
スポンサーリンク