社会・政治

スポンサーリンク
社会・政治

偉大な国

トランプちゃん、米国を再び偉大な国にすると息巻いて、大統領令を乱発していますね。  ついには、中東やアフリカなどの7か国からの入国を拒否するという専横ぶりを見せくれています。 当該国のなかには米国からの入国を拒否するなどの報復措置を取る国もあり、欧州なのでは人種差別をやめろというデモが沸き起こり、米国内でも反発の声が少なくありません。 これが偉大な国、なのでしょうか。 不思議です。にほんブログ村 政治 ブログランキングへ
社会・政治

駐韓日本大使一時帰国など

釜山の日本総領事館前に慰安婦像が設置されたことを受けて、わが国政府は、 ①駐韓日本大使と釜山の総領事の一時帰国、 ②在釜山総領事館職員による釜山市関連行事への参加見合わせ、 ③日韓通貨交換(スワップ)の取り決めの協議の中断、 ④日韓ハイレベル経済協議の延期、 の措置を取ることを決め、韓国政府に通告しました。  これはなかなか強い措置です。 韓国国民の反発は必至でしょう。 しかし、日韓両政府は、米国の仲立ちのもと、慰安婦問題は不可逆的に解決した、と共同で声明を出したところです。 しかしかの国は、大使館前の慰安婦像を撤去しないばかりか、新たに総領事館前にも慰安婦像を設置してしまいました。 韓国政府は、地方にお任せの立場で、日韓合意を誠実に履行する素振りすら見せません。 さすがに寛容なわが国政府も、堪忍袋の緒が切れたのでしょうね。 日本国民としては、今回の日本政府の措置を支持するほかありません。 正直、嫌な話です。 慰安婦の話は、強制連行などの、いわゆる吉田証言なるものが1980年代に発表され、にわかに国際問題になったもので、後の検証で吉田証言は虚偽であったことが判明しています。 吉田本人も...
社会・政治

歴史に学ぶ?

安倍総理、ハワイで真珠湾攻撃の被害者らに鎮魂を捧げたとのことで、まことに結構なことだと思います。 これはおそらく、オバマ大統領が広島を訪問したことへの返礼という意味があるのでしょうし、中露などに、日米関係の強固さを見せつける意味もあるのでしょう。 歴史に学ぶ、ということでしょうか。 しかし私は、歴史に学ぶとか、事件や事故を風化させない、という言説は、いい加減なものだと思っています。 我々が歴史から学ぶことは、人間は決して歴史から学ばないということだ、と喝破したのは、ヘーゲルでしたか? 人間は何度も何度も殺し合いを繰り返し、今もシリアや南スーダンなどで殺し合いは続いています。 人類が歴史に学ぶ生き物であれば、あり得ない事態です。 軍事大国同士のガチンコ対決は絶えて久しいですが、それだって、些細なきっかけで起こるものだろうと思っています。 戦争や自然災害などの悲惨な事態を、忘れない、風化させない、という言葉は虚しく響きます。 それらは歴史として残りこそすれ、そのことがあったからと言って、それらを未然に防いだりする強い動機づけにはならないでしょう。 人は忘れる生き物。 そして、未来に向かって...
社会・政治

いやぁな出来事

ベルリンの市場にトラックが突っ込んで多くの死傷者を出したり、トルコの警察官が駐トルコロシア大使を射殺したり、おそらくテロと思われる奇妙な事件が立て続けに起こりました。 まったく世の中は、いやぁな出来事であふれていますね。 私には何も出来ません。 ただいやぁな気持ちになるだけです。 今夜は職場の忘年会。 忘れられない事件が起きてしまって、忘年どころではありませんねぇ。
社会・政治

またですか、慰安婦問題

次期韓国大統領の有力候補、文在寅氏、慰安婦をめぐる日韓合意について、日本の法的責任と謝罪を明確にするため、新たな協議が必要だ、と主張しているそうですね。 これを韓国ネットユーザーは歓迎しているとか。 不可逆的に解決したはずなんですがねぇ。 まぁ、日本としては、またか、と思うだけ。 ただし、あの日韓合意は、事実上、米国が仲立ちしたものです。 米国は怒るでしょうねぇ。 でも、政権が替わるごとに、前の政権が行った国際的な約束を破棄するのは韓国の常套手段で、わが国がそれに苦しめられてきたことが国際社会で明らかになるから、騒いでもらったほうが面白いかもしれません。 もちろん、わが国政府は不可逆的に解決したことをもって、完全無視すればよいだけです。 それにしても、韓国という国、不思議ですなぁ。にほんブログ村 政治 ブログランキングへ
スポンサーリンク