社会・政治 SATP細胞は、ありまふ!
STAP細胞論文の不正疑惑問題で、小保方氏が求めていた再調査を、理化学研究所は却下しました。 理研としては、再調査するまでもなく、悪意もしくは故意による捏造・改竄が行われていたと断定したことになります。 小保方氏は訴訟も視野に入れているようですが、さて、どうなりますことやら。 STAP細胞は、ありまふ! と、断言していましたのにねぇ。 事の真偽はともかく、この騒動、マスコミがいったん祭り上げ、その後叩く、というよくある嫌なパターンの典型ですね。 感じとしては、理研の偉いおじさんたち達が若い女性研究者をいじめているようにも見えます。 それにしても、黒となった場合、博士号はどうなるのでしょうね。 剥奪でしょうか。 しかし、今、わが国ではポスト・ドクターと呼ばれる、博士号は取ったものの正規の職に就けない、という者があふれかえっています。 博士号は、今や、取らないと気持ち悪いが取っても食えない、足の裏の米粒に例えられるほど大盤振る舞いになり、かつて、末は博士か大臣か、などと言われ、大臣になるほど難しいとされた頃とは隔世の感があります。 博士の権威は地に落ちてしまったかのごとくです。 但し、今も...