スポンサーリンク
文学

あなたのため

今日は小説を読みました。 「毒母ですが、なにか」です。毒母ですが、なにか(新潮文庫)山口恵以子新潮社 女子高生が毒母になり、娘を思い通りに育て上げようとする長い物語が紡がれます。 毒母が70を超えて要介護3になっても、娘は子供の頃の記憶から逃れることが出来ず、絶縁状態を続けます。 娘は幸せな結婚をし、毒母から逃れるわけですが、自らは妊娠しても堕胎し、母になることを拒絶します。 自分が実母のような母親になって子供を支配しようとするのではないかと心配だからです。 文章は少々雑ですが、内容の面白さから、一気に読みました。 母と娘というのは難しいようです。 実は同居人も、実母との関係性に苦しんだ一人です。 言葉の暴力をシャワーのように浴びせ続け、わずか10歳にして自殺未遂を起こします。 しかしそれは実母の怒りを倍加させるだけでした。 その後も同居人の存在そのもを否定するかのごとき発言を繰り返します。 それは社会人になっても続きます。 社会人になったのだからとっとと家を出れば良いのにと思いますが、毒親は結婚以外で家を出ることを許しません。 私と一緒になることで堂々と家を出ることが出来たわけです。...
文学

ある男

昨日は同居人が休日出勤であったため、一人の土曜日となりました。 世間の中年男は奥さんがたまに留守をすると、一人を満喫できるので喜ぶと聞いたことがあります。 私はそんなことはありません。 深く同居人に依存していますので、もし同居人に先立たれでもしたら、孤独に耐えられないのではないかと考えただけで怖ろしくなります。 で、気晴らしに小説を読みました。 平野啓一郎の「ある男」です。 映画化もされているようです。ある男 (文春文庫)ある男 (文春文庫 )ノーブランド品ある男 通常版DVD平野啓一郎松竹 林業に携わる夫が事故死して、残された妻子は嘆き悲しみます。 しかし、奇妙なことが起こります。 ほとんど絶縁状態だった夫の実兄が焼香にくるのですが、遺影を見て、これは弟ではないと断言します。 では、夫は何者だったのか、知り合いの弁護士が探偵ごっこを始めます。 そして明かされていく真実。 それはとても怖ろしいものでした。 ネタバレになるのでこれ以上は紹介しませんが、純文学作品でありながら、謎解きの要素を含んだスリリングな物語に仕上がっています。 同居人のいない土曜日を慰めてくれた秀作だと思います。
散歩・旅行

花見

今日は昨日とは打って変わって好天に恵まれました。 そこで、酒と主に乾き物のつまみにおにぎり弁当を仕込んで千葉県立青葉の森公園に出かけました。  多くの老若男女、善男全女がシートを広げて花見に高じていました。 ここはなにしろ県立公園なので、的屋もおらず、広々してしかも静か。 花見は騒々しいのも良いですが、年を取ると静かな花見が良くなるようです。
散歩・旅行

花冷え

今日は小雨がぱらつき気温が上がらない、しかし桜は満開の花冷えでした。 こんな日に飲食を伴う花見は行うのは無理なので、千葉県立青葉の森公園で花を観ながら散策しました。 明日、天気が良かったら酒肴を仕込んで花見を行いたいと思っています。 桜だけではありません。 花の公園なのです。
文学

マチネの終わりに

平野啓一郎の「マチネの終わりに」を読了しました。 知りませんでしたが、映画化もされているようです。 恋愛小説というくくりになるのでしょうが、それだけではありません。 天才クラシックギター奏者である蒔野とジャーナリストの洋子の関係性を軸に物語は構築されています。 そこには天才音楽家であるための恍惚と苦悩が語られ、ジャーナリスト故の世界の出来事に対する一種の憤りみたいなものが色濃く描かれます。 恋愛小説と言っても、若い人のそれではなく、38歳の男と40歳の女、中年同士の恋愛です。 ただし、二人とも独身なので不倫というわけではありません。 もっとも、洋子はアメリカ人の男と婚約していますが。 二人はたった3回会っただけで、互いに激しく魅かれあいます。 しかし、蒔野を慕うマネージャーの女の偶然が招いた策略により、二人はボタンの掛け違いから、相手から疎まれるようになったと感じ、4度目の逢瀬はおあずけとなります。 その間、二人はそれぞれに恋をして別の相手と結婚し、子供をもうけます。 そのままなら、昔の恋の思い出として終わったのでしょうが、マネージャーの女は罪の意識に耐えられず、夫にも洋子にも何年も前...
スポンサーリンク