スポンサーリンク
文学

消滅世界

昨日は村田沙耶香という作家の小説を読みました。 「消滅世界」です。消滅世界 (河出文庫)村田沙耶香河出書房新社 人類の生殖は人工授精で行うことが当然になり、性行為は不潔とされ、忌み嫌われるようになった世界。 さらに進んで、実験都市というのを作り、楽園(エデン)システムという気色の悪い方法で人間社会を変革させようと試みます。 すなわち、男は人口子宮というものを取りつけ、男でも女でも出産を可能にし、生まれた子供は父母ではなくエデンシステムが育てる。 子供は社会全体の物として、男も女も老いも若きも成人は全ての子供のおかあさんとなり、家族という概念は消滅してしまう。 一種のSFであり、ジェンダー・レス社会を描いた作品と言えます。 非常に興味深い内容で、感銘を受けました。 もう10年も前になるでしょうかか、この人の芥川賞受賞作「コンビニ人間」を読みましたが、あんまり面白くないという印象を受けました。コンビニ人間 (文春文庫)村田 沙耶香文藝春秋 それが「消滅世界」を突然読んでみる気になったのは、本屋で偶然手にとり、面白そうだと思ったからです。 思い返してみれば、コンビニでの仕事に耽溺する中性的と...
散歩・旅行

日本橋あたり

昨日は日本橋あたりを散歩しました。 東京駅で降りて八重洲口から高島屋へ。 徒歩10分もかかりません。 ここで同居人は小さな絵画と洒落た日傘を購入。 衝動買いでしょうかね。 私は何も買わずに冷やかしました。 その後日本橋を渡って三越へ。 百貨店のハシゴです。 お昼はスペイン料理のランチ・コースを頂きました。 ワインを少々頂いてしまいました。 禁断の昼酒です。 この背徳感がたまりません。 車を使わないとこういうことになってしまうこと必定です。 日本橋に少々飽きて、お祭りをやっているという新橋へ移動。 安い居酒屋で昼酒を楽しんでいる人が大勢いました。 約14,000歩。 気持ちよく歩けました。
文学

遠い山なみの光

今日は昨日とは打って変わって静かに過ごしています。 まずは朝一番で散髪。 夕方16時30分から精神科へ行く予定。 その間にカズオ・イシグロの処女長編「遠い山なみの光」を一気に読みました。遠い山なみの光 (ハヤカワepi文庫 イ 1-2)カズオ イシグロ早川書房 舞台は終戦後間もない長崎。 そこで若い妊婦と彼女を囲む人々との日常が淡々と綴られます。 その中に異色の人物が登場します。 米国人の愛人から一緒に米国に行こうと誘われ、それに夢を抱きながら、いつまでも渡米がかなわない女です。 主人公はそれを愚かな考えだとしています。 しかし、その主人公自身が、その経緯は語られませんが、家族を捨てて英国人の夫と子供を抱えて英国に移住しています。 主人公と他の登場人物たちとの間で交わされる会話が印象的です。 そこはかとなく漂う時代の変化に伴う諦念だったり哀愁みたいなものが物語に深みを与えています。 カズオ・イシグロは長崎で生まれ、5歳の時に親の仕事の関係で英国に移り住みます。 そのまま英国で過ごし、英国籍を取得。 日本語はほとんど出来ず、英語で小説を書き始めます。 その作品群は英文学として高く評価され...
散歩・旅行

大散歩

昨日は雲一つ無い好天に恵まれました。 しかも最高気温は23度と過ごしやすい陽気。 じつに久しぶりにお上りさんになって都内散歩を楽しみました。 渋谷から青山、神宮外苑のあたりを目指すことにして、電車に乗りました。 コロナ前であれば渋谷だろうと六本木だろうと車で行っていましたが、今はもうダメです。 怖すぎます。 で、渋谷駅に11頃降り立ちました。 渋谷はいつも工事をしているイメージですが、それが加速しているようです。 浦島太郎か懲役帰りかのごとく、街の様子が一変していて、なんだか違う場所に来たような錯覚に囚われました。 渋谷駅前のスクランブル交差点は外国人に人気の観光スポットだと聞きましたが、本当にそうでした。 私がスクランブル交差点を渡っている時、スクランブル交差点がよく見えるスターバックスの2階から撮影している外国人が大勢いました。 日本人からすると何が面白いのか分かりませんが、彼らに言わせるとあまりにも多くの人がスクランブル交差点を歩いているのに、まるでセンサーでも付いているかのようにぶつかりもせずに渡っていく姿が奇異に写るようです。 それにしても外国人観光客が増えました。 その後、...
散歩・旅行

新しい日常

明日から4連休。 しかも世間ではコロナはほぼ終息したことになっています。 私は必ずしもそうは思っていませんが。 久しぶりにお上りさんになって青山から神宮外苑あたりでも散歩しようかと思っています。 長らく江戸川区の実家に帰る以外、都内には出かけていません。 ブログ内検索で調べたところ、2024年になってからは一度も都内へでかけていませんでした。 2023年は4月に「きのう何食べた?」のロケ地に行くために新小岩へ、5月に雅楽を観るために宮内庁へ行っただけです。 2022年と2021年は一度も都内へ出かけていません。 2020年も3回行っただけです。きのう何食べた? DVD BOX(5枚組)西島秀俊東宝【Amazon.co.jp限定】『きのう何食べた? season2』DVD BOX(5枚組)DVD 5枚組よしながふみ東宝 その間にコロナには罹りませんでしたが、長く通勤以外に運転していないことと、左目の悪化もあるのでしょう、車でどこかに出かけることが怖くなりました。 それと、マスクを着けていないとパンツを履いていないような違和感を覚えるようになりました。 それらはどうでもよいようで、結構大き...
スポンサーリンク