今日は夏休みの最終日。
心が沈みます。
この休みは二泊三日で那須高原に行く予定でしたが、同居人のコロナ発症で断念。
一人で映画館に2回出かけた以外は家でおとなしく読書をしてすごしました。
今日は桜木紫乃のミステリー「氷の轍」を読みました。
50年に及ぶ母親、母親を慕う男、母親に売られた二人の娘の物語が雄大に語られます。
作中、折々に北原白秋の短い詩が挿入されます。
他ト我という詩です。
二人デ居タレドマダ淋シ
一人にナッタラナホ淋シ
シンジツ二人ハ遣瀬無シ
シンジツ 一人ハ堪ヘガタシ
この小説は、人と人との遣る瀬無い関係性を切り取って見せます。
遣る瀬無い事情で殺人事件が発生し、遣る瀬無い事情で互いに知らなかった50年が語られます。
知らずに済めば良かったのにと思わせます。
この作者、いわゆるミステリー作家ではありませんが、優れた筆力で読ませてしまうあたり、脱帽です。
購入はこちらから ↓
https://amzn.to/4mfA813
