美術 始皇帝と大兵馬俑
昨日は休暇をとりました。 始皇帝と大兵馬俑を観にいくためです。 この展覧会、ひどく混雑しているとかで、わざわざ平日に休暇をとって行ったのです。 高速をとばすこと約40分。 上野公園地下駐車場に車をとめ、まずは腹ごしらえ。 イカ墨スパゲティとサラダとスープのセットで昼食としました。 いざ、東京国立博物館へ。 上野公園、ずいぶん外国人観光客が増えました。 行って見ると、けっこう込んでいましたねぇ。 それでも人の頭しか見えないというほどではありません。 実際に見てみると、軽装備の歩兵、重装備の歩兵、騎兵、将軍などの人々が、それぞれ顔や体格が異なっており、しかも精巧にできています。 できた当時は彩色されていたそうで、ずいぶん壮観だったことでしょう。 最高権力者は兵馬俑に、永遠の皇帝であることを託したのでしょうねぇ。 さすがに大陸の権力者はスケールが違います。 展示を見終えて喫煙所で一服つけると、紅梅が目に入りました。 もう春なんですねぇ。 その後、もう人ごみはいやなので、ガラガラの東洋館を見物しました。 変に若くてイケメンのガンダーラ美術の仏像などを興味深く眺めました。 ちょっと疲れたので、...