
自助
最近、平日の晩酌をしなくなったことは前に書きました。おかげで夜が有意義に過ごせていることも。 私の場合、べつだん医者に禁じられたとか、血液検査の数値が悪化したとか、そういう健康上の理由ではなく、あくまで私の気分が乗らない、というだけの話です。ですから興が乗れば、いつでも飲むでしょう。 酒好きな文学者や芸術家は枚挙にいとまがありませんが、毎日一升の酒を飲み、43歳で死んだ若山牧水ほど、無類の酒好きを知りません。 医者に酒を禁じられて、それでも飲み続けたわけですが、禁酒を試みたことはあるらしく、ずいぶんうらみがましい、酒恋しい歌を詠んでいます。 人の世に たのしみ多し然れども 酒なしにして なにのたのしみ 酒やめむ それはともあれ ながき日の ゆふぐれごろにならば何とせむ 朝酒は やめむ昼酒せんもなし ゆふがたばかり少し飲ましめ 私も酒は嫌いではありませんが、上記三首はなんだか和歌というより愚痴にちかいですね。 若山牧水には抒情的な歌が数多くありますが、このような煩悩丸出しの歌もあります。 ファンの一人として、少し残念。 世のアルコール依存症患者の自助グループに、断酒会とAA(Alcoho...