文学 精霊(しょうろう)
今日は精霊の日なんだそうですね。 なんじゃそりゃ、と思ったら、柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の忌日が今日だから、なんだそうです。 ますますなんじゃそりゃ、という感じですねぇ。 ちなみにしょうろうのひと読むそうで、要するに死者を悼む日ということでしょうか? 3人とも著名な歌人というのが面白いですね。 柿本人麻呂という人は歌聖とも言うべき人で、私は敬して遠ざけるよりほかありませんが、和泉式部と言う人の歌は面白いと思います。 のどかなる 折こそなけれ 花を思ふ 心のうちに 風は吹かねど あぢきなく 春は命の 惜しきかな 花ぞこの世の ほだしなりける とりあえず春の歌を2首。和泉式部日記 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)川村 裕子角川学芸出版 小野小町のような暑苦しさは感じられず、春の切ない心情を詠いながら、どこかドライな印象を受けますね。 小野小町は絶世の美女と伝えられますが、和泉式部は容貌に関しては冴えないおばちゃんというイメージがあります。 また、「源氏物語」の作者、紫式部と大層仲が悪かったとも伝えられます。 才気走ってどこかドライな感じがする和泉式部を、ロマンティストの紫...