映画

スポンサーリンク
映画

ユリゴコロ

どうもここ数日気持ちが沈みます。 仕事のストレスだか何だか知りません。 謎の軽うつ、でしょうか? 折りしも、今朝、テレビをつけたら、西條秀樹さんが亡くなった、というニュースが飛び込んできました。 別にファンだったわけではありませんが、彼は私が小学生だった頃のトップアイドル。 私たちよりも少し上の世代は、カラオケの締めによく「YMCA」を歌います。 人は必ず死ぬんだなぁと思ったら、ますます気持ちが沈んで、今日は仕事に行くことが出来ませんでした。 午前中はベッドの中。 近所の蕎麦屋で軽くざる蕎麦のお昼を食べてから、DVDを借りに行きました。  なんとなく目に付いた、「ユリゴコロ」という映画を借りました。 吉高由里子や松山ケンイチなどの芸達者を揃えた配役から、そこそこ面白いだろうと思って。 女の連続殺人鬼と、夫、子供をめぐる長い時間を扱った物語です。ユリゴコロ DVDスタンダード・エディション吉高由里子ポニーキャニオン 観た印象は、歌舞伎っぽいストーリーだな、というもの。 歌舞伎は、ご都合主義と言っても良いくらい、憎いあいつが実は兄弟だった、親だった、みたいな、繋がりすぎではないかい?、とい...
映画

ザ・コレクター ~監禁地帯~

昨夜はありがちなホラーを鑑賞しました。 大学生達が山にキャンプに出かけ、惨劇にあう、という。 今時このシチュエーションで映画を作ろうと考えるだけで笑っちゃいますが、安っぽいながら、見所満載の出血大サービスで、私はそこそこ楽しめました。 ザ・コレクター ~監禁地帯~ ディジット:ケン・カージンガー,スリーアイズ:ブラッド・ ロリー,ジェイド:サラ・リンド,チェルシー:エミリー・ウラアップHappinet 13金シリーズのダーク・ヒーロー、ジェイソンみたいなやつが出てきたり、「悪魔のいけにえ」シリーズのレザー・フェイスみたいなやつが出てきたり、顔に火傷を負った謎の花嫁姿の女が出てきたり。 お化け屋敷っぽい感じがよろしい。 製作している人々が悪乗りしているかんじです。
映画

暗黒女子

今日はなかなかの掘り出し物をDVDで鑑賞しました。 暗黒女子です。暗黒女子 清水富美加,飯豊まりえ,清野菜名,玉城ティナ,小島梨里杏Happinet『暗黒女子』予告編  セレブなお嬢様たちが通うミッション系の女子高。 そこのアイドル的存在で、文芸サークルの会長が、謎の飛び降り自殺を遂げるところから、物語は始まります。 文芸サークル恒例の闇鍋を楽しんだ後、メンバーが、一人づつ、会長の死をテーマにした自作の小説を朗読します。 そこで語られる、嘘、矛盾。 美しい女子高生たちの暗部が白日の下にさらされ、観る者を圧倒します。 それはほとんど、悪の連鎖と言ってもよいでしょう。 そして最後に、会長が書き残したという小説を、会長の親友である副会長が読み、朗読会は大パニックに陥ります。 待っているのは、衝撃の結末。 小悪魔どころか、登場する女子高生全員が、美しい悪魔を思わせます。 美しく、明るく、人望があり、それでいて、狡猾で非情で自己愛が強い会長役を演じた女優の怪演が光ります。 久しぶりに見応えのある作品でした。にほんブログ村 オカルト・ホラーランキング
映画

安っぽい

今日、ここ何日も頭を悩ませてきた仕事が一段落しました。 少しほっとしました。 こんなことを繰り返して、26年も働いてきました。 真、世の中を渡っていくのはしんどいことです。 帰りに安っぽいDVDを借りて、さっき見終わりました。 本当に安っぽい、エロティック・サイコ・スリラーでしたが、その安っぽさが、疲れた頭に優しく感じられました。ブレインウォッシュ 洗脳 越坂康史,原啓二郎,深澤浩子アルバトロス
映画

ブレードランナー 2049

冷たい雨に閉じ込められて、SF映画の金字塔にして名作、「ブレードランナー」の30数年ぶりの続編、「ブレードランナー2049」を鑑賞しました。ブレードランナー 2049(初回生産限定) ライアン・ゴズリング,ハリソン・フォード,アナ・デ・アルマス,マッケンジー・デイヴィス,シルヴィア・フークスソニー・ピクチャーズエンタテインメント 前作「ブレードランナー」は、労働力のために作り出されたレプリカント(人造人間)の悲哀や苦悩、人間への反乱、人間とレプリカントとの恋など、多彩な要素がうまく詰め込まれた名作で、10代だった私は非常な感銘を受けました。ブレードランナー ファイナル・カット ハリソン・フォード,ルトガー・ハウアー,ショーン・ヤング,ダリル・ハンナ,ジョアンナ・キャシディワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント この映画を観て映画製作者や役者を志した人も多いと聞きます。 それだけに、「ブレードランナー 2049」には期待していたのですが、がっかりな出来でした。 映像美は前作同様素晴らしいのですが、物語が陳腐というか矮小化されており、何を描きたかったのか分かりません。 シリーズ物は...
スポンサーリンク