映画

スポンサーリンク
映画

ブラッディ・ツイン

DVDで「ブラッディ・ツイン」を鑑賞しました。ブラッディ・ツイン アラーナ・レビアージ,ニナ・キリ,アダム・クリスティギャガ    バニシング・ツイン・シンドロームという現象を元に、話を大きく広げたホラーの佳作です。 売春婦を母に生まれたヘレン。 母親はヘレン誕生とほぼ同時に自殺しています。 へレンが交通事故にあい、大量の薬物などで治療をうけてから、彼女に奇怪な現象が現われます。 どこかに出かけ、体中血まみれになって帰ってきて眠ってしまい、起きると何も覚えていない、など。 MRIの結果、医師は、バニシング・ツイン・シンドロームであると診断します。 聞きなれない病名ですが、要するに双子を妊娠し、片方だけが母親のお腹の中で死んでしまう、ということです。 映画では、その場合、死んだほうが生きている胎児に取り込まれることがある、とされています。 グーグル先生で調べて見たら、一卵性の場合のみ、生きて生まれた胎児の脳に影響を与えることがある、とだけ書いてあり、取り込まれる、ということは実際にはないようです。 で、ヘレンのなかで眠っていた姉妹が目を覚ますわけですが、こいつがひどく暴力的、かつ淫乱です...
映画

ザ・ギフト

昨夜はサイコ・スリラー仕立ての、じつは人間ドラマを鑑賞しました。 「ザ・ギフト」です。 ザ・ギフトジェイソン・ベイトマン,レベッカ・ホールバップ ザ・ギフトジェイソン・ベイトマン,レベッカ・ホールバップ 夫の転職に伴い、夫婦で夫の地元に引っ越したサイモンとロビン。 家具屋で、偶然サイモンの高校時代の友人と称するゴードと出会います。 ゴードはサイモンとの再会を喜びますが、サイモンはゴードと会っても、すぐには思い出せません。 やがて、ゴードから、様々なプレゼントが贈られるようになります。 ネタバレになりますが、かつてゴードはサイモンにいじめられており、贈り物の連続はサイコっぽい恐怖を醸し出します。 最初はゴードが気味悪いやつに見えますが、サイモンの過去の悪、現在の会社で出世するための小ずるい手法などが暴かれ、サイモンも相当なやつだと気付かされます。 サイモンの真の姿を知り、ロビンは夫に不信感を抱くようになります。 そして、壊れていく夫婦関係。 サイコ・スリラー風の味わいで始まりますが、人間の本性を問う、人間ドラマの様相を呈してきます。 派手な演出はありませんが、人間の怖ろしさがじわじわと胸...
映画

ドント・ハング・アップ

今日は今年最後の年休。 これで今年も年休を完全消化しました。 日本人は年休の取得率が低いと言われます。 私の職場にも、「忙しくて休めない」などと寝言をほざいて、ほとんど休暇を取得しない愚か者がたくさんいます。 それは単に仕事のスケジュールをうまく立てられないか、信じられないほど仕事の効率が悪いか、どちらかだけのこと。 あるいは、自分が休んでも職場はちっとも困らないということを知るのが怖いか。 年休を余らすなんて、給料の一部を返納するくらい馬鹿げたことです。 というより、現在のような労働環境(ブラックな職場は除くとして)を勝ち取るにいたるまで、どれだけの先人が苦労したと思っているのでしょう。 労働運動などの、先人の苦労に報いるには、勝ち得た権利を淡々と行使するしかないのに。 で、本日のお休み。 天気が良くて暖かかったので、午前中は2時間ほども近所を歩き回りました。 私は午前中の明るい日差しが大好きで、夕陽が大嫌い。 昔はそうでもなかったのですが、精神障害を発症して以降、そうなりました。 昼は近所の蕎麦屋で鴨せいろを食し、日当たりの良いリビングでしばしお昼寝。 目覚めて、DVDを鑑賞しまし...
映画

都市伝説 長身の怪人

昨夜はDVDを鑑賞しました。 「都市伝説 長身の怪人」です。 都市伝説:長身の怪人 アレクサンドラ・ブレッケンリッジ,ダグ・ジョーンズ,ジェイク・マクドーマン,クリス・マークエット,アレクサンドラ・ホールデンアメイジングD.C. 記者の女とカメラマンの男。 ある差し押さえられた家で、ビデオテープを見つけます。 そこには、黒いスーツを着た長身の男に怯える家族の姿が写っています。 そして、突然体に焼印のように現れる丸に十字のマーク。 やがて、記者の女とカメラマンの男もビデオテープに映った黒いスーツの男に狙われていることに気付きます。 パニックに陥りつつ、差し押さえられた家の住人の行方を追います。 結果は恐るべきものでした。 長身の男、不思議なことにカメラを通してしか見ることができません。 肉眼では、見えないのです。 そのせいか、カメラを通して見る、いわゆるP.O.Vの手法を取っています。  P.O.V、以前はフェイク・ドキュメンタリーと言われていましたが、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」の大ヒット以来量産され、少々食傷気味です。ブレア・ウィッチ・プロジェクト デラックス版 ヘザー・ドナヒ...
映画

グリーンルーム

昨夜はDVDでアクション・スリラーを鑑賞しました。 「グリーンルーム」です。 グリーンルームとは楽屋のこと。 売れないパンクバンドが仕事を紹介され、はるばる森の中の会場へ訪れてみると、そこはネオナチの巣窟。 彼らを挑発するように、ナチ・パンク、ぶっ殺すと絶叫調で歌いだすと、ビール瓶を投げつけられたりします。 で、楽屋に戻ると、なぜかナイフで頭を刺された女の死体が横たわっています。 パンクバンドは警察に通報しようとしますが、携帯をネオナチに取り上げられてしまいます。 ネオナチはこの殺人事件を闇に葬ろうと考えており、目撃者であるパンクバンドを全員殺害しようと決意。 楽屋に閉じこもり、なんとか生き残ろうと画策しますが、ネオナチの攻撃にさらされ・・・、というお話。グリーンルーム アントン・イェルチン,イモージェン・プーツ,パトリック・スチュワート,メイコン・ブレアHappinetグリーンルーム アントン・イェルチン,イモージェン・プーツ,パトリック・スチュワート,メイコン・ブレアHappinet 暗い画面、荒涼とした雰囲気はなかなかよろしい。 銃やナイフ、猟犬などでパンクバンドを襲うネオナチで...
スポンサーリンク