映画

スポンサーリンク
映画

わらの犬

今朝はなんだか調子が悪く、朝10時過ぎまで寝てしまいました。 起き上がって熱を測ったら微熱があり、くしゃみがとまりません。 市販の風邪薬を飲んで大人しくしていましたが、相変わらず微熱があります。 体力が落ちているようです。 午後はDVDを鑑賞しました。 1971年製作の古い映画です。 サム・ペキンパー監督、ダスティン・ホフマン主演の「わらの犬」という作品で、暴力を描いた幻の名作と言われていたものですが、最近DVDが発売され、レンタルできるようになりましたが、何百人もが予約しており、半年以上待たされました。  米国人の数学者、デヴィットは、静かに研究に没頭したいと、妻の地元である英国の片田舎に引っ越してきます。 しかし、片田舎というのはいずこも同じようで、よそ者だということで嫌がらせを受けます。 車庫を作っている職人たちに小ばかにされ、飼い猫を殺されたり。 妻は文句を言うように発破をかけますが、インテリで優男のデヴィッドは何も言えません。 さらにデヴィッドの留守中、妻は職人たちに犯されてしまうのですが、このシーンは並みのアダルト・ビデオよりもエロかったですねぇ。 妻は抵抗するのですが、な...
映画

金の欲しさよ

金が欲しさに醜いゲームにはまっていく友人同士を描いたシチュエーション・スリラーを鑑賞しました。  「ザ・スリル」です。ザ・スリル パット・ヒーリー,イーサン・エンブリー,サラ・パクストン,デヴィッド・ケックナービデオメーカー 初めての子が生まれたばかりの作家志望の中年男。 食うために続けていた自動車整備の仕事を解雇されます。 貯金もなく家賃も払えない彼は、立退きの通知を受け、絶望のあまり独りでバーへと立ち寄ります。 そこで5年ぶりに高校時代の友人と再会し、酒を呷ります。 友人もまた、犯罪すれすれの仕事でどうにか日銭を稼ぐ貧乏人。 謎の金持ち夫婦に一緒に飲んだら奢ると言われ、ご馳走になることに。 彼らは2人にあるゲームを仕掛けるのです。  「これができたら◯◯ドル! 」 ごく簡単な内容と引き換えに現金を手にし、喜ぶ2人でしたが、ゲームの内容は次第にエスカレートし、遂には逃げ場のない究極の選択へと彼らを導いていくのです。 金が欲しさに自分の小指を切り落としたり、ついには友人と殺し合いにまで発展したり。 目の前で最初は数万円、次第に数十万、数百万、数千万の金を積まれ、貧乏な男2人は醜くもエス...
映画

ハウンター

午前中、ホラーというよりダーク・ファンタジーの色が強い映画をDVDで鑑賞しました。  「ハウンター」です。 霧に閉じ込められた家族。 その家族は毎日同じ日を過ごしていることに長女のリサが気付きます。 他の家族は、朝になると前日の記憶が消え、同じ毎日を繰り返していることに気付いていないのです。 15歳最後の1日を何故半永久的に繰り返すのか、それを知るべく、リサは行動を起こします。 家には死霊ともなんとも分からぬ者が住み着いていることに気付きますが、やがて、リサたち家族こそが死者であることを確信するに到ります。 その後、リサたちよりももっと古い死霊、現代を生きる者などが錯綜し、その家を真に支配するエドガーという最も古い霊が現われます。 自分たちが生きていると信じつつ、生きている者を死霊だと信じて怯えながら、やがて真相を知る、という手法は、「アザーズ」に始り、その後も数は少ないながら同じ手法の映画が製作されています。アザーズ ニコール・キッドマン,フィオヌラ・フラナガン,クリストファー・エクルストン,アラキナ・マン,ジェームス・ベントレーポニーキャニオン 「アザーズ」が完璧な作品だったため、...
映画

ファインド・アウト

昨夜は平凡なサスペンスを鑑賞しました。 「ファインド・アウト」です。 過去、男に拉致され、広大な森林公園の深くて小さな穴に監禁され、殺されそうになりながら以前そこで殺害されたと思われる女性の遺骨を武器に男と戦い、命からがら逃げ出した若い女。 警察は徹底的な捜査を行いますが、あまりに広大な公園ゆえ、小さな穴を発見することができず、また女に性的暴行を受けた痕跡も傷も負っていなかったことから、頭がおかしい女の狂言と結論付け、精神病院に強制入院させます。 退院後、大学生の妹と二人で暮らしますが、ある時妹が失踪。 警察に訴えますが、警察は頭から女の話を信用せず、妹はどこかに遊びに行ったのだろうと考え、女を説得します。 女は絶望し、一人、銃を持って妹の捜索に乗り出します。 物語の途中までは、女のおかしげな頭が作り出した妄想なのかと思わせますが、ラストちかく、犯人が現れ、再び穴に突き落とされます。 女は銃で男に傷を負わせ、逃げ出します。 妹は自宅の床下に縛られて監禁されていることが判明し、一件落着。 いかにも平凡な作品で、テレビの2時間サスペンス程度の内容です。 救いは、主演女優の熱演くらいでしょう...
映画

ホーリー・モーターズ

カラックス監督の10数年ぶりの新作、「ホーリー・モーターズ」を遅まきながらDVDで鑑賞しました。 カラックス監督はフランスで若くして才能を認められた鬼才ですが、その難解さから、興行的には奮わないようです。 この美しくも切ない作品も、その美しさよりも難解さが際立っていたように感じます。 朝、スーツを着込み、リムジンで颯爽と通勤する中年男。 リムジンの運転手は美女です。 どんな大会社の重役かと思いきや、車中で薄汚れた老女に変装し、リムジンから街中に降り、乞食を始めます。 観る者はひどい混乱に突き落とされます。 しばし乞食をしていたかと思うとリムジンに戻り、「次のアポは?」と一人ごちながらファイルを手に取ります。 そして着替え。 今度は狂人としか思えない衣装で車を降り、墓地の花束を喰らったり撮影中のモデルをさらったり。 途中、リムジンに彼の上司と思われる老人が乗り込み、少し会話をするのですが、彼の仕事は命じられるままに他人になりすまし、何事かの行為をなすことにあることが推測されます。 そしてその中には、殺人までもが含まれます。 少女を迎えにいく平凡な父親になりすましたり、殺人犯になりすました...
スポンサーリンク