精神障害

スポンサーリンク
精神障害

春の憂鬱

今日も朝湯、朝寝を楽しみました。 非常に贅沢な気分です。 そして、散歩。 今日は昨日以上に温かく、春の到来を感じさせました。 春になると訪れる謎の憂鬱。 春愁という言葉があるくらい、人間にとって生きやすいはずの春に憂いを帯びるというのは不思議なことです。 そしてまた、私は春愁に囚われているようです。 この思い癖を、なんとかしたいものです。
精神障害

さえない

やっと、週末を迎えました。 1月から3月へ向かって、忙しさは加速度をつけて突き進んでいきます。 就職してもう30年ちかくになりますが、年度末の忙しさには、慣れるということがありません。 今日は2軒の病院をハシゴしなければなりません。 内科と精神科。 内科は血圧を下げる薬と、コレステロールを下げる薬をもらうため。 朝一番で行ってきちゃいました。 精神科は予約制で、16時半の予約のため、これからです。  ただでさえ面倒くさいのに、冷たい雨が降っています。 これから雪に変わるかもしれないという予報。 なんだかさえない週末です。
精神障害

これから

今日は3連休の最終日。 天気もよく、散歩をしたり、昼寝を楽しんだり、のんびりと過ごせました。 このところ、ブログの更新頻度が落ちているのは、皆様気づいていることと思います。 老いの兆候と見るか、そもそも精神の活動が落ちていると見るか。 どちらにしても同じことでしょうねえ。 仕事の能率も落ちているように感じます。 というか、まるで勤労意欲がわきません。 困ったことです。 勤労感謝の日と言いますが、私の場合、おさぼり感謝の日ともいうべき有様です。 薬の増量のおかげか、ひどく落ち込むということは無くなりましたが、あらゆることが面倒くさくて、何もやる気が起きません。 これからの仕事を思うと、ため息が出るばかりです。
精神障害

今度は、上がる

先週、ひどく落ちている、とこのブログに記載しました。 しかし、薬の増量のおかげか、昨日今日と、調子が上がってきたようです。 もちろん、私の病気はうつ病ではなく、双極性障害(昔で言う躁鬱病)ですから、あんまり上がるのも危険です。 なんとかバランスを取りながら、うまくやっていきたいと思っています。
精神障害

落ちる

すっかり秋めいてきました。 年度も後半に入り、仕事は増え、残業も増えました。 そのせいか、最近、ひどく落ちています。 昨日診察だったのですが、そのことを訴えたら、セロクエルが増量になりました。 薬の調整だけではどうにもなりません。 環境を変えなければ。 しかし、宮仕えの身であれば、どうにもなりません。 昨日は気分転換のため、診察の前に、千葉市中心部をわけもなく歩き回りました。 立ち寄った千葉神社では、多くの家族連れが七五三を祝っていました。 無邪気な笑顔を見て、疲れたおじさんには心が痛むほどの煌めきを感じさせられました。 20年後、彼ら彼女らがどういう人生を歩んでいるのだろうと思うと、気の毒にさえ感じられます。 厳しい社会の現実に身を投じて、あがき苦しんでいるのではないかと思って。
スポンサーリンク