精神障害

スポンサーリンク
精神障害

早朝覚醒

悲哀感、憂鬱感が強かったことから、7月にアリピプラゾール(3mm)が追加になったことは、すでにこのブログでご報告したところです。 で、この薬、よく効くのですが、早朝覚醒という副作用が出ています。 躁状態のときも早朝覚醒がありましたが、ちょっと感じが違います。 早朝というか深夜というか、3時頃目が覚めてしまうのは同じですが、躁状態の時はじっとしていられず、真っ暗な町を何時間も散歩したり、すごい勢いで書き物をしたり、とにかく活動的でした。 今は、ソファに座ってぼうっとするか、うつらうつらするかで、まったく活動的ではありません。 医師によると、稀にそういうことがあるが、体が薬に慣れると、自然と治まる、とのことでした。 医師の言葉を信じるほかありませんが、せめて5時半くらいまでは、ゆっくり眠りたいものです。
精神障害

憂鬱

台風、首都圏ではたいした被害はありませんでした。 それでも、昨日はそこそこの雨で、家に閉じ込められました。 今日は暑くて外出する気が起きず、テレビを見たり昼寝をしたり、一週間分の買出しに近所のスーパーに行った以外は、ごろごろしていました。 家でのんびりするのも良いかとおもったら、そうでもありません。 思考が悪い方に向かいます。 最近特に、過去の自分の行動を考えて、自分は人生の選択をする時、ことごとく間違ってしまったのではないか、と。 具体的に何が、と問われるとうまく答えられませんが、なぜかそういう気分になって、気持ちが沈みます。 明日からはまた一週間、つまらぬ仕事が待っています。 早く引退したいものです。
精神障害

精神医学

明日の夕方、2週間ぶりに精神科の診察を予約しています。 ここ何年も、診察は4週間おきだったのですが、憂鬱感、悲哀感が2か月以上続いたため、前回、アリピプラゾール(3mm)が追加となったので、その効果のほどを報告し、さらに薬の調節が必要か検討するため、中2週間での診察となりました。 で、効果のほどはと言いますと、想像以上によく効いている感じです。 最初の2日ほどは、何かソワソワするというか、変な感じだったのですが、3日目からはそれも無くなり、朝は以前のように出勤の1時間以上前にばちっと目を覚まし、布団でぐずぐずすることなく起きて、卵と納豆の朝飯をしっかりと食えるようになりました。 午前中、いつも感じていた憂鬱感、悲哀感もだいぶ薄まり、自分の精神状態にばかり注意が行っていたのが、仕事に意識が向くようになりました。 なので、今回の薬の追加は成功だったと思います。 てなことを精神科医に言うつもりです。 事実、大分気持ちが楽になりましたから。 その後もう1回、2週間後に診察を受け、それで大丈夫なら4週間おきに戻そうかと思っています。 世の中には精神科に通いながら薬を拒否する人や、甚だしきに至って...
精神障害

アリピプラゾール

7月7日(土)に月に一度の精神科の診察がありました。 2か月前から憂鬱感、悲哀感が強まっていることを医師に相談していました。 ただ、薬を増やしたくなかったので、様子を見る、と、新たな薬の処方を拒んできました。 しかし、朝起きられない、突然休んでしまう、などが重なったため、自分から薬の調節をお願いしました。 私はこれまで、以下の薬を服用してきました。 ・炭酸リチウム(気分安定剤(抗躁剤)として) ・リフレックス(抗うつ薬として) ・アルプラゾラム(抗不安薬として) このたび、アリピプラゾール(3mm)が追加となりました。 これは不思議な薬で、元々は統合失調症による幻覚や妄想を抑える薬として開発されたらしいのですが、ドパミンの量を適切にする作用があり、躁エピソードが現れたら大量に摂取することで躁状態を抑え、うつ状態が現れたら少量を摂取することでうつ状態を抑える作用があるというのです。 で、土曜日から朝1錠を飲み始めて、今日が水曜日ですから、5日目になりますか。 明らかな効果を感じています。 まず、朝、目覚まし時計が鳴る前にばっちりと目が覚めます。 職場でも、自分の精神状態に目を向けることな...
精神障害

とりあえず

とりあえず、出勤だけはして、一日、職場にいました。 しかし、特に午前中の憂鬱感、悲哀感がひどく、仕事になりませんでした。 午後は少しマシでしたが。 とにかく出勤を続けるしかありません。
スポンサーリンク