仕事

スポンサーリンク
仕事

道具

追わば逃げ、逃げれば追うというのは、本来男女の仲を表した言い方です。 しかし私は、最近事務仕事と労働者も似た関係にあるような気がしています。 積極的に、早め早めに仕事を進めていると、なんだか逃げるように仕事が減っていき、仕事がたまって停滞し、仕事から逃げたいと思っている時にかぎって次から次に仕事が降ってくるような。 特にパソコンが普及して、連絡はほとんどメール、仕事はシステム上で、となってから、仕事が明らかに増えているような気がします。 あんまり関係の無い人にでもとりあえずCCやBCCを付けて情報共有した気分に陥るCC合戦は、もはや白兵戦のごとく、乱れ撃ちです。 私自身はあんまりCCやBCCを多用しませんが、それでも知っておいてもらいたいと思う人には、保険のように付けています。 送ったんだから知ってんだろ、みたいな。 道具が便利になったことは確かでしょうが、それを使う人間の側に問題があるんでしょうね。 私も含めて。 おそらく自動車にしろ飛行機にしろ、新しい道具が出来るというのは、人間にとってストレスでもあるんでしょうね。 新しい事態に順応するのは面倒くさいですから。 で、コンピュータは...
仕事

金がない

昨日、今日と職場の上層部はざわついています。 というのも、申請している億単位の補助金の内定が、明日届くからです。 職場のトップは、これが通らなければ辞職する、とまで言っています。 何度も書きましたが、国立大学などの国立の教育研究機関は、毎年予算が減額され、研究者も事務職員も、口を開けば補助金や助成金など、金をとってくる算段の話ばかりです。 こんなことでは、研究者は研究や教育にさく時間が削られ、事務は毎日電卓やエクセルとにらめっこで神経をすり減らし、わが国の学術行政は先細り。 国家百年の大計であるところの、教育研究は、まるで沈みかかった船のようです。
仕事

谷間

ゴールデンウィークの谷間の出勤。 今日は半数ちかい職員が休暇を取るなか、私は暦どおりです。 朝は死ぬほどやる気がでませんでしたが、ゆっくりとでも仕事に手を付ければ、なんとなく、その気になるから不思議です。 明日からまた3連休。 1日通ってまた土日。 なんだか間が抜けていますねぇ。 まぁ、休めるのは嬉しいですけれど。
仕事

そろーり

そろーりと、一週間が始まりました。 明日は東京大学で外部資金獲得のための勉強会。 職場には行きません。 金曜日は昭和の日でお休み。 今週は3日しか職場に出勤しないということで、いつものように怒涛の始まりではないように感じます。 それは嬉しいようでいて、結局仕事が先送りになるだけのこと。 喜んでばかりもいられません。 今年は大型連休の合間に休暇を入れていないため、暦どおりです。 遠出する予定もなく、なんとなく間が抜けています。 だらだらした休みになりそうです。
仕事

ご隠居気分の25年目

今週も無事一週間、休まず通えました。 今週はなんとなく仕事がはかどったような気がします。 気がするだけで、順調とは言い難いんですけどね。 今年で就職して25年目。 4半世紀。 おぎゃぁと生まれた子が立派な社会人になっているであろう年月。 毎日毎日辞めたい辞めたいと思いながら、ここまで来てしまいました。 正直、こんなに持つとは思っていませんでした。 とくに精神障害に苦しんでいたころは。 今、25年目を迎えて、辞めたいという思いはあるものの、この仕事にしがみつかなければ生きていく道は無いことも実感しています。 転職しようとしたって、40代後半で何の資格もない事務屋なんて、どこも雇ってはくれないでしょうから。 まぁ、ご隠居気分でだらだらやるしかないんでしょうねぇ。
スポンサーリンク