仕事

スポンサーリンク
仕事

しんどい

今日もまた、何をやっているのだか分からないうちに、一日の仕事を終えました。 隣の部署では、新人を叱る中間管理職のヒステリックな怒声が響いていました。 このところ毎日です。 いまどきの新人には、優しく接しないと辞めちゃうんじゃないかと思いますが、厳しく育てるつもりのようです。 いやですねぇ。 軍隊じゃあるまいし。 上下関係があるとはいえ、同じ社会人同士。 尊重し合わなければなりません。 まだ三日も出勤しなければ次のお休みにはならないのですねぇ。 やっぱり長い連休明けの初日が月曜日というのはしんどいようです。
仕事

仕事始め

今日が2016年=平成28年の仕事始め。 もう「2001年宇宙の旅」の世界も、「鉄腕アトム」が生まれたのも、遠い過去のことになりました。 ロボットや宇宙開発に関しては、現在の技術はSFの世界に遠く及びませんが、情報革命に関しては、過去のSF作家たちが想像もつかないくらい進化しましたね。 それがストレスでもあるわけですが。2001年宇宙の旅 キア・デュリア,ゲイリー・ロックウッド,ウィリアム・シルヴェスター,ダニエル・リクターワーナー・ホーム・ビデオ これから世界がどう変わっていくのか、私たちにはまだ何も分かりません。 今年も手探りで日々を過ごしていくしかないし、それは全人類、いや、全生命の宿命なのでしょう。 極端に言えば、明日事故で死ぬかもしれず、家で眠っていたって飛行機が落ちてくるかもしれません。 世界に安全な場所など存在しないし、安心して暮らせる国も、永遠に実現できないでしょう。 犯罪、自然災害、争い。 まことに危うい世界に、私たちは生きています。 そしてこれからも。 それはそれとして、私はただ、今年の仕事を誠実にこなす他ありません。 1年前のことは、何が起きたか鮮明に記憶していま...
仕事

仕事納め

今年の仕事が全て終わりました。 何かと忙しい一年でしたが、無事乗り切ることができました。 まずは良かった。 これから同僚と軽く一杯やって帰る予定です。
仕事

浮世の義理

今日の首都圏は馬鹿陽気。 千葉市は22度まで気温が上がるそうです。 そんな中、今夜は職場の忘年会があります。 忘年会の晩があんまり暖かいというのは気分が出ませんが、寒いよりは良いでしょう。 私が就職した24年前は、毎晩のように職場の人たちと飲みに行っていたものですが、時代は変わり、今は忘年会と歓迎会、送別会くらいしか飲みにいくことはありません。 飲食店はバタバタ潰れ、タクシー会社も青息吐息。 いわゆる官官接待はほぼ壊滅状態です。 ドライで良いと言えば良いですが、私が古い人間なのか、月に1~2回くらい、酒を飲んで親睦を深めることは、仕事の能率を上げるのに役立つような気がします。 メイヨーの「人間関係論」ですな。メイヨー=レスリスバーガー: 人間関係論 (経営学史叢書)経営学史学会文眞堂 メイヨーが、人間関係が良好な職場のほうが業務能率が高いという研究結果を発表した時、西洋の人々は腰を抜かさんばかりに驚いたそうですね。 日本人にとっては当たり前過ぎて、なんでそんなこと研究するのか不思議な気がしますが。 日本人にとっては常識であったことから、人間関係論を聞いたときには白けた気分になったことを...
仕事

勤労感謝

今日は勤労感謝の日。 勤労するようになって24年。 22歳で就職しましたから、もう働いている期間のほうが長くなったのですねぇ。 定年まであと14年とちょっと。 感慨無量とまでは言いませんが、怠け者の私がよく続いたもので、しかもこれからも続けなければならないのですね。 勤労感謝の日は、昭和22年までは新嘗祭という名前でした。 五穀の収穫を感謝する神事を執り行う日です。 今も今上陛下は宮中三殿で神事を執り行い、伊勢神宮に勅使を送られると聞いています。 戦後、明治節が文化の日になったり、春季皇霊祭と秋季皇霊祭がそれぞれ春分の日と秋分の日になったり、名前が変わったせいで、祝日本来の持つ意味が薄まったような気がします。 変わらないのは正月元旦くらいでしょうか。 私としては自らの労働とその対価に感謝する日としたいと思っています。
スポンサーリンク