
STAP細胞はありません
理化学研究所、STAP細胞の再現実験の結果、作れなかったため、STAP細胞は現時点では存在し得ないという結論にいたりました。 予想どおりですが、ずいぶん発表を急いだ感があります。 年内に決着をつけたかったんでしょうか。 来年度の予算は、ざっくり5億円程度減額されるそうで、小保方氏という人、大したものです。 その小保方氏は理化学研究所を退職するそうです。 この一連の経過を聞いて、明治時代に大きな話題をさらった千里眼事件を思い出します。千里眼事件―科学とオカルトの明治日本 (平凡社新書)長山 靖生平凡社透視も念写も事実である ――福来友吉と千里眼事件寺沢 龍草思社 東京帝国大学の福来友吉博士が、超能力者と思われる女性を調査して、念写・千里眼などが存在すると主張。 その主張に懐疑的な学者やマスコミが集まり、公開で実験を行いましたが、女性曰く、極めてナイーブな状況で行われ、その場に否定的な空気が流れると、精神上の力が発揮できなかったとのことで、実験は失敗。 福来博士はアカデミズムの世界から追放され、手弁当で研究所を作り、生涯、孤独に研究を続けたそうです。 心理実験のようなものは、安定した結果を...